2023.4.16
いつもいいね、コメントありがとうございますニコニコ


ご無沙汰してました。


体のあちこちが痛くて真顔

仙腸関節の痛みは

乳糖がそれなりに上手くいっているのもあって

長時間のトイレ篭りがなくなり改善しました。


でも

右の腕の痺れと痛みが悪化していて真顔

日中も痛みや痺れはあるのですが、

夜中の右手の中指から手の甲の痛みが

ものすんごい痛いんです真顔真顔真顔

そのせいで目が覚めることが続いてます魂が抜ける


それと

日中の左鎖骨下の痛みが地味につらいネガティブ

咳したり深呼吸の動きで痛みが強くなる。

湿布しても内服しても

突発的な痛みには効果無しネガティブネガティブ


それ以外も腰や背中もいたいけど

そっちは内服やマッサージでまずまず。


なんだかなー。


歳なのか爆笑


トアラセットとロキソニンを併用して

湿布をしたりサポーターやベルト。

ストレッチを特に朝頑張ってます。


まぁ 腰が痛いのは

排便が3、4日おきなので

お腹が多少張るせいもあるかと思います真顔



さて

乳糖の方です。

その日よってバラツキはありますが、

乳糖は飲んだ後、1、2時間くらいで出始め、

その後1〜2時間かけて排便がみられます。






◇が乳糖した時間です。


乳糖45g〜50gを牛乳220mlくらいに溶かし飲みます。

溶かすと言っても完全には溶けません。

牛乳が苦手なのでココアも少しまぜます。

ぬるいち不味いので冷たいまま飲みます。


私の使ってるのはただの食用の乳糖。

これです↓




他の方がよく使ってるのがこれです↓



快調乳糖の方が色々と成分が入ってて

お腹には良さげな感じです。


ただコストがね〜凝視凝視


快調乳糖では「空腹時に使用するように」

となっているようです。


ただの食用の乳糖は、あくまで食用です。

これを排便コントロールに使うなら、自己責任ですねキメてる


前回のブログに載せましたが

乳糖での排便コントロールがうまくいかなくなったので3点を徹底しました。

①乳糖の量を少し増やした(5g〜10g)

②空腹時に飲む(夕食前とか昼食前とか)

③乳糖後1時間は飲食しない


そして今のところは

毎回ピーピーまでいっています。


私の場合問題点は

①飲んだ後、排便まで胃がムカムカする

②お腹が張る(翌日もガスが多い)



乳糖は即効性があって、

ピーピーまでいくと

3、4日は排便がないので、

とても生活しやすいです。


下剤でもそういうのがあるといいなと思います。


来月は半年検診(CT)なので

主治医に試したい下剤を出してもらおうかと思ってます。


今日は晴れてたと思ったら雷雨⚡️

暑くなったり涼しくなったり。

皆さんお体ご自愛くださいねニコニコ