2022.8.12
いつもいいね、コメントありがとうございます😊
発熱恐怖症です。
老人福祉施設で働く看護師です。
外は暑いし中は涼しいし。コロナで室内はCO2濃度が上がる度に、換気換気換気。室内でも暑くなったり涼しくなったり。
そりゃ〜ご老人方の体調もおかしくなりますよね。
発熱すると戦々恐々です。
コロナ?熱中症?尿路感染?
疲れます
さて
ここからはいつも通りの排便状況です。
先週は乳糖したのに不発
私は乳糖を使って排便コントロール中です。
直腸を切除し肛門に近いところで腸をつないだため、排便障害(私は頻便と軽度の漏れ)になってしまいました。
いつもトイレを心配をしないといけないストレスが辛かったですが、乳糖で一気に出し切ると数日は排便がないため(粘液が極少量出てしまうことはある)、ストレスはかなり減っています。
私は1回に、乳糖40g +牛乳220ml
を使っています。
乳糖や牛乳の量を減らせないかと考え、少しずつ減らしてきました。最初は乳糖55gで牛乳は使っていませんでした。牛乳で飲み始めた当初は250mlから始めました。
乳糖が結構甘いのと元々牛乳が苦手なものでして。
もうちょっと量を減らしたいと思って、
8/9に乳糖38g +牛乳200mlにしてみました。
これがダメでした
ガスでお腹はゴロゴロ言って
お腹も張ってくるのに
肝心の💩が
出ない 出ない 出ない
出ても💩麦チョコ5個とか
なのに腹はゴロゴロゴロゴロ⚡️
気になって眠れない
たまーに「来た!」って
トイレ行っても💩麦チョコ!
なんなの!?
翌日は寝不足と腹満
日中は麦チョコが時々出るのみ。
ガスだけはチョコチョコ出てましたが。
ああ
両方減らしたから
どっちがダメかわかんないし。
あ、でも元々牛乳は使ってなかったから
乳糖が少ないってことなのか。
それから水分不足か?
仕事が遅番だったので翌日は
乳糖使えず。
お腹が張る、あたまも痛いし
8/11の夜に
乳糖40g +牛乳220mlしました。
めでたくたくさん排便ありました
矢印が指してるところが乳糖投入時間です。
オシッコマーク(水色)は粘液便のみです。
先日また腹痛があったため
1日おきの酸化マグネシウムを再開しました。
若い頃から便秘気味で
年に数回怒涛の腹痛からの迷走神経反射を起こしてました。
酸化マグネシウムを内服するようになってから
怒涛の腹痛は起きなくなってました。
排便コントロールががうまくいくようなったのに、手術することになり、今度は排便障害になってしまいました
もっといい方法はないのかな
アミティーザとか
グーフィスも気になっています。
来月受診時に出してもらってみようかな。
先週は弟の祥月命日で
お墓参りへ行きました。
帰りにドライブがてら〜と思い
少し寄り道して久々に海老名SSへ行きました。
手前の横浜町田ICが激混みで
そこ抜けるのにすんごく時間がかかりました
世間は夏休みだもんね。
海老名SSといえばメロンパン!
写真撮り忘れました 笑
ほぼ1日がかりでしたが
乳糖コントロールでトイレは大丈夫でした。
私は夏休みはありません
皆さまは楽しい夏休みをお過ごしください。