続きです
「直腸癌 術後 排便障害」
って検索すると、
排便障害の実態がわかってきました。
今まで全く知らなかったことでした。
排便障害を抱えてる方が
たくさんいるということも知りませんでした。
そしてそれは
私が想像していたのとは全然違っていました。
「排便障害ってこんなに大変なの?」
「これで仕事なんかできるの?」
ネットで調べれば調べるほど、
不安が蓄積されるばかり。
先生は排便障害の事
「最初は回数多いけど、落ち着いてくるから。
たまに夜油断すると出ちゃう事はあるかもしれないけどね」
ってサラッと流してたけどさ。
なんか先生が言ってたんと様子が違くね?
そしてそこから葛藤が始まりました。
術後の排便障害がなければ迷うことなく手術してますが。
今、術後の排便障害を承知で手術するべきか
今は、手術しないで様子を見るべきか
でも
脈管侵襲陰性、転移無し。
断端陽性だけど、直腸側に残ってる可能性があるってだけで、無いかもしれない。あっても切除時焼かれて死滅してる可能性もある。
私の神経内分泌腫瘍はおとなしいタイプのG1。
これなら、様子見るんじゃダメ?
ネットで神経内分泌腫瘍の切除についても調べました。
でも断端陽性で外科手術しないってのが見つけられない。だいだい脈管侵襲で様子見、ってあっても、腫瘍サイズが小さい(1cm以下)。
私みたいな事例はやっぱり外科手術だからかな。
まぁそうだよね。
そもそもガイドラインでは
1cm越えの神経内分泌腫瘍は外科手術適用
って決まってる訳で。
でもでも、素人考えだけど
手術で取っても排便障害だけ残って
何も無かったとかってこと無いの?
それって手術する意味あるの??
どうなの?どうなの?どうなの?
わかんない。
でもこのまま手術したら
絶対後悔する。
もう一回先生と話さないとだめだ。
ということで、もう一回外科受診しました。
続きます