この続きです。



2021.10
夫と共に診察を受ける。

この時は手術を受けると自分で決めていた。

先生からの説明

①術式は低位前方切除術になる予定。ISRにはならないと思われるが、部分的に内肛門括約筋を切る場合もある。距離を実際見てみないと何とも言えない。

②永久的な人工肛門にはならないが、縫合不全を防ぐための一時的な人工肛門が付く可能性が高い。しかし患者が人工肛門回避を望み、術中の手応えでこれは人工肛門なくてもいけるという場合に限り、つけないでやってみるということは数件行なっている。
条件は女性であること(男性の方が圧倒的に縫合不全が多いため)、吻合部のリークテストで漏れがない事、機械吻合した上で経肛門的に手縫い出来る事、執刀に入った医師全員がokを出す事

③手術の前日に内視鏡で切除部のマーキングをする事

④入院の目安は術後10日ほどになり、社会復帰は本人次第だが腹圧のかかることはしないこと

⑤術後直腸が無くなり便を溜めておくスペースがなくなるため排便回数が増えたり、漏れたりすることがあること。

など話される。
現在手術が混んでおり、手術日については2週後くらいに連絡をいただくこととなりました。

しかしその後も悩み

再び外科受診をすることになります。


続きはこちら