たまには真面目にクルマの仕組み | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

ニッサンモコ

エンジンチェックランプ点灯
外部診断機を繋ぐと
P0130 空燃費センサー系統異常
現在発生中とのこと

空燃費センサーとは
通称A/Fセンサー (エーバイエフ)
空気と燃料の割合を計る為のセンサー
エアー/フューエルの略です

触媒の前に付いてます

これがそう

特殊工具で取り外します

交換すると
過去故障に変わりました

コードを消去すると異常無しに変化

O2センサーは電圧で測定に対しA/Fセンサーは電流で測定しています
触媒前に有るのがA/F
触媒後に有るのはO2センサー
常に排気ガスの濃さを計って最適な燃費になる様に制御されています
なので壊れても調子悪くはなりませんが燃費は悪くなります