安い物には理由が有りますが | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

毎日タイヤ交換ばかりしています

こんなに目の無いタイヤだと結構ハンドルが取られてフラフラします
もちろん雨の日は排水性が悪くハイドロプレーニング現象が起きて危険です
どんな現象かというと水上スキーに様に水に浮いてハンドルが効かない状態です

ホントに何でもいいから安い夏タイヤにして下さいって依頼
AUTOWAYでとることにしました
約2日で北海道に届きました
早速交換作業
タイヤチェンジャーで脱がしていきます

海外製のタイヤです

回転方向は決まって無いタイヤですが内側外側の指定が有るので間違わないようにします

アシストのアームを使いながら履かせていきます

次にホイールバランスをとります

ビューンと回して

重りを貼ります
ビシッと0になりました
これを4本やらなくてはいけません
ウチのタイヤの見積もりは工賃込みの見積りでタイヤの利益はほぼほぼ無いので
もっと安くして何て話になるとこれだけ大変な作業の工賃を安くしてと言うことになります(笑)
当然チェンジャーやバランサーはそれぞれ何十万円もする機械なので一生掛かっても元は取れない気がします
大手用品店の広告は凄い小さな字で組み換えバランスは別途料金です何て書いて有るので結局は高くなる事も有るので注意が必要です

またネットで購入してこちらで交換希望の方は配達場所を当店に指定して下さい
その場合はあらかじめ連絡下さい、突然知らないタイヤが届くと焦ります(笑)

話はそれましたが今回のタイヤを履いた感想ですがやはり日本製のタイヤよりはパターンノイズが大きいですね
それでも最初の溝なし状態のタイヤよりは静かですよ👍もちろんハンドルが取られることも無くなりました。そして雨の日も安心ですね
あとはどれだけ持つのか段べりしないか偏摩耗しないかタイヤが鳴かないかなどの心配は絶えません(笑)