古くなると部品も無くなる | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

コマツ 発電機 KV900G



エンジンが掛からないので直してー
と置いていきました

リコイル(ヒモ)を引っ張ってみますが無反応
プラグを外してコードをつなぎアースしながらヒモを引きます
するとパチパチ火花が出ます
プラグを一度焼いて再び付けてヒモを引きます
プラグが濡れません
燃料が来てません

キャブレターを外します


本来ガソリンが溜まってる部分真っ黒です



キャブレターオーバーホールします



ばらして清掃します
ジェットはクリーナーにどぶ付け
詰まっていたのが取れました!

組み立ててエンジン始動
掛かりましたがしかし
負荷を掛けると止まったり
暖まると止まります

エアスクリュ調整で負荷では止まらなくなりましたが暖たまると止まります

良く見ると


ほほう?
オイル量確認します
ゲージの先に付きますが少し足してみます
すると止まらなくなりました
センサーが結構敏感なようです

最終的には止まらなくなりました

ドライヤーを入れたり切ったりしても大丈夫です
ガソリンが古いようなので早めに使いきるかしてフレッシュなものを入れて下さい(笑)