天気の悪い時に限って・・ | 日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

日本一の1級自動車整備士・花岡龍二・のいるお店・RーTYPEなブログ

第18回全日本自動車整備技能競技大会優勝の1級自動車整備士が送る
日々の整備の備忘録

フォルクスワーゲン ニュービートル

昨年の猛吹雪の時に助手席の窓が落ち

今度は台風で大雨の時に運転席の窓が落ちました

バチンッといってから窓がゆっくり下がって逝った

ということで間違いなくワイヤーのトラブルでしょう

 

純正ではパネルごと交換で高くなりそうなので

社外品のワイヤーのみで作業します

取っ手部分はハマっているのでコジって外します

ネジが2本隠れています

パネル下側のボルト3本外してから手前に引っ張ります

配線のカプラー等も外して取り外した姿がこちら

上の部分もパネルだったんだと初めは驚きます(笑)

丸見えになった中のパネルがしかし・・

ワイヤーはこの裏側、さらに外していきます

この部分は叩いて中に打ち抜きます。壊さない様にね

ガラスが動かなく、手で上に上がらない為

イロイロ試行錯誤しているとワイヤーがビローンとなってました

何とか外したところ

こんな感じで破損してました

新品に付け替え後

ちなみにパネルを外したドアには何もありません

この部分が大破してました

社外品は金属になって壊れない工夫がされています

ただ逆に他に負担が掛かる恐れもありますが・・・

 

全部組み上げ後、オートで閉ると少し開く現象がでるので

スイッチで初期化します

一旦通常のUPで全閉位置まで上げます(オートまで動かさない)

窓が全閉したら、レバーをオートの位置まで上げっぱなしで10秒程度保持します

それで初期化完了ですがオートで動かしてみて同じ場合何度かやって見ましょう

 

外車の窓落ちは良くある事ですが

天候不順時や遠乗り時には当たりたくないものですね・・