【電磁波】家の微振動についての調査(俺の安眠を返してくれよ!w)

 

※おかげさまで、2022/12/10に、人気記事ランクインしており、586位となりましたw

※おかげさまで、2023/2/8に、公式ハッシュタグランキング#ドローンでランクインしており、19位となりましたw

 

※ここで投稿している内容、写真や動画は自由に使ってもらっても問題ないです。

※進展があったら、この投稿ブログにて随時更新します。

 

2024/1/1:電磁波対策の参考動画がありましたので、参考までにURLを挙げておきます。

 

 

2023/12/29:電磁波対策の参考動画がありましたので、参考までにURLを挙げておきます。

 

 

 

 

 

2022/2/19:家の微振動についての調査結果

【調査結果その2

●測定からもわかるとおり、時々キツい電磁波照射が起きているので、測定した数値以上の数値が出ているかもしれないと思い、部屋で抜き打ちの高周波/マイクロ波・電力密度測定をしたら、1000μW/㎡を超えていた。MAX 11.605mW/㎡(ミリワット毎平方メートル:=11605μW/㎡)ものの使用中の電子レンジ測定で出るような「mW/㎡」の単位が出るくらいの数値が出ていたのです。

測定は電子レンジのない部屋で検出。部屋の天井に向けて測定しています。

0.174μW/㎡まで低下していた数値が、今は2~4mW/㎡くらいまで上がったりしています。

※無線LANルーターや布団の近くで測定すると、ルーターや電気敷き毛布などの数値が入ってしまうので、電気器具類は切った上での測定をし直し、訂正しました。

参考値:待機中の1000Wオーブンレンジ(約600~800μW/㎡)

参考値:待機中の電子レンジ(65.39μW/㎡)

参考値:使用中の電子レンジ(110.07mW/㎡)

 

2022/2/18:家の微振動についての調査結果

【調査結果その1

●ざわつきの原因となっている騒音の音声については、100Hz以下の低周波音や、20000Hz以上の可聴領域を超えた高周波音が出ているので、その周波数帯から出ているものと考えています。

●Sound Analyzer(サウンドアナライザー)アプリでは低周波音の大きな音が出ていても、騒音計では大きい音が出ていないので、騒音の測定の場合は、「騒音計」と「Sound Analyzer(サウンドアナライザー)アプリか計測器」の二つを使う方がより精度の高い調査結果が得られると思います。

●ドローンと家の微振動との関係はまだわかっていないので、継続調査となります。

●微振動は最近収まっているが、ざわつきは解消されていないので、追求調査は継続となります。

 

 

2022/2/9:家の微振動やその他の異変について、再度簡単にまとめ直したところ、大きくは5つになりこんな感じです。

●家の微振動は2015年頃から発生している。

●振動計には反応していないので、建物の揺れではないことがわかる。

結局のところ、微振動の原因はわかっていない。騒音計でも大きい数値は出ていない(43dBくらい)し、振動計でも反応はしていない。反応しているならば、地震か建物のがたつきが起きていることになる。

 

 

●夜の空を見ていたら、不審な未確認飛行物体の丸型・クラゲ型の飛行体を見かけた。動画撮影済み。

【光る未確認飛行物体】丸型・クラゲ型発見! - YouTube

●夜、山の駐車場で不審なドローンの飛行を見かけた。撮影ができなかった。

●夜空の星を見ていて、一番近距離の明るい星??をスマホカメラでズームアップしたら、未確認飛行物体の丸型に似ていた。動画撮影済み。→【光る未確認飛行物体2】丸型!?発見! - YouTube

家の微振動と未確認飛行物体との関係がわかっていない。映像では撮っているが、実際、未確認飛行物体かどうかの確認もはっきりとできていない。

 

 

●ざわつき(家の中から外の音が聞こえづらい時)については、Sound Analyzer(サウンドアナライザー)で測定したら、低周波音と高周波音が出ていることがわかった。

●低周波音(51.6Hz)で「-25dB」の数値を記録しているが、この音はオーディオ機器で言うと、中の上くらいの音量となり、かなりの大きな音が出ていることになる。グラフが上に上がるほど音量が上がるというものである。

●Sound Analyzer(サウンドアナライザー)では低周波音の大きな音が出ていても、騒音計では大きい音の数値にはなっていないようである。

騒音計では、大きな音は出ていない(43dBくらい)が、Sound Analyzerアプリでは騒音の原因となっている低周波音(100Hz以下)と高周波音(20000Hz以上)が出ていることがわかっている。微振動やざわつきについては、ある程度収まっているという現状がある。

 

 

●微振動やざわつきが全くないホテルを探したら、関西空港島内のホテルしかなかった。

なぜ関空島内のホテルだけ問題が起きていないのか原因は不明です。ただし、警備の厳しい空港島の中にあるホテルなので、やはり安心感はあります。

 

 

●電磁波測定をしてみると、高周波・電界測定(MAX 14V/m:羽田空港)、高周波・電力密度測定(MAX 558μW/㎡:自宅)ともに高い数値が出ていた。住んでいたところでも高周波・電界測定が、7V/mと高い数値が出ていた。

参考値:待機中の1000Wオーブンレンジ(約600~800μW/㎡)

ある程度収まっているという現状がある。(1/1346の10.4mV/m、1/3206の0.174μW/㎡まで低下している。)

 

 

 

2022/2/5:以前より、ざわつきが収まったのではないかと思っています。かなり静かになりました。

ただ、低周波音や高周波音はまだ出ているので、注意してみていきたいです。

 

 

2022/2/3:「Spectroid」のアプリだと、20000Hz以上の音が頻繁に出ているのがわかります。あと、20Hz以下の音も出ているようです。この関連の投稿をしたら、ホント極端に静かになりました。まだ音が出ているので、もう少し注意深く見ていきたいです。

 

 

2022/2/2:低周波音のことが詳しく書いてあったので、リンクしておきます。

低周波音の発生源の見つけ方が書いてありました。

「低周波音が家の中で聞こえる(感じる)場合、家の外でも同じような音が聞こえる(感じる)ならば発生源は外にある可能性があります。」と書かれていますが、うちの家では「発生源は外にある」との判定になります。

「よくわかる低周波音」パフレット.indd (env.go.jp)

 

参考:

よくわかる低周波音 | 大気環境・自動車対策 | 環境省 (env.go.jp)

全体版:「よくわかる低周波音」パフレット.indd (env.go.jp)

 

 

2022/1/31:今0時頃ですが、ざわつき(TVの砂嵐のような音)が大きかったのですが、急に静かになりました。

ざわつきに関しては、あまり情報がないだけに、対処が難しいです。

 

周波数帯域関連の音が関係しているのだと考えています。可聴領域を超えて、ざわつきの音を出しているとしたら、当たっていると思います。

ざわつきの音について、家族は聞こえないと言っています。なので、可能性として20000Hz以上などの周波数帯域の音などが出ているものと考えています。実際、アプリで測定したら、出ていました。

 

今部屋で出ている音がどの周波数帯なのかを数値化(Hz)してくれるアプリがありました。

「Sound Analyzer Basic」「Spectroid」というアプリなら、今出ている音がどの周波数帯なのかわかってくると思います。

Sound Analyzer Basic - Google Play のアプリ

Spectroid - Google Play のアプリ

※測定してみたら、100Hz以下の数値と20000Hz以上の数値が出ていました。

高周波音は21000Hz台の数値が出ていました。低周波音も出ていて、30-100Hz台がよく出ていましたので、まさに問題になっている低周波騒音の話になるのだと思います。

 

高周波・低周波騒音が出ているのであれば、外的要因の可能性が出てきました。

 

 

 
 
 

 

 

今18時頃ですが、TENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、MAX 約27mV/mでした。もうひとつ、高周波・電力密度測定をしたら、0.224μW/㎡(μW/㎡:マイクロワット毎平方メートル)でした。

 

 

2022/1/30:今18時頃ですが、TENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、MAX 約240mV/mでした。もうひとつ、高周波・電力密度測定をしたら、MAX 約150μW/㎡(μW/㎡:マイクロワット毎平方メートル)でした。

参考値:待機中の電子レンジ(65.39μW/㎡)

数値が高い数値に元に戻ってしまってました。微振動も出ていますので、少し気になるところです。

本来、機器に近づけての測定が多いのだろうと思いますが、天井からの微振動がキツいので、Z軸を天井に向けての測定をしています。

3軸測定のタイプなので、その辺は特に問題ないかと思います。

機器に近づけなくてもこれだけの数値が出ているので、ちょっと心配です。

 

 

2022/1/29:家の微振動について、今お昼の12時頃ですが、無線LANルーターの影響もあると思い、電源を切ってみました。

電源を切った後のTENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、約482mV/mでした。もうひとつ、高周波・電力密度測定をしたら、MAX 558μW/㎡(μW/㎡:マイクロワット毎平方メートル)でした。

なので、無線LANルーターの影響ではないようですね。

その後、夕方5時頃に測定してみたら、数値が変わっていました。無線LANルーターは稼働している状態でです。これで無線LANルーターの影響の可能性はなくなりました。

TENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、約10.4mV/mでした。もうひとつ、高周波・電力密度測定をしたら、0.174μW/㎡(μW/㎡:マイクロワット毎平方メートル)でした。夕方6時台も同じような数値を保っていますので、正しく測定されていると思います。微振動と上空からの圧迫感はなくなっています。楽に過ごせる状態です。

※あとは、MAX/AVGボタンを使わずに測定しています。

 

別に計器が壊れているわけではないです。数値が、測定している時間によって変化しているのだと思います。

これだけ数値が極端に変化すると、外的要因の可能性もあると思っています。

 

 

2022/1/28:家の微振動について、今23時頃ですが、微振動はないものの、ざわつきや上空からの圧迫感がややある感じです。早く寝ていたのですが、目が覚めてしまいました。

電磁波測定もしてみました。TENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、約400mV/mでした。日によって数値が異なるみたいですね。

 

もうひとつ、高周波・電力密度測定をしたら、かなり高い数値となりました。待機中の電子レンジ(65.39μW/㎡)を超えており、携帯電話で通話しているときの数値(724.9μW/㎡)に近い数値となりました。ただ、稼働中の無線LANルーター(116mW/㎡)が近くにあるので、あくまで参考値としました。無線LANルーターの設置場所をもう少し考えなければならないですね。

 

再測定したら、MAX 300μW/㎡(μW/㎡:マイクロワット毎平方メートル)でした。無線LANルーターとは離れたところでも64μW/㎡出ており、数値としては高いと思います。

 

以下のURLの数値を参考にしています。

高周波(マイクロ波)電磁波測定器TM-195(サトテック 国内正規品)がおすすめ|株式会社佐藤商事 (ureruzo.com)

※UNIT ENTERキーで簡単に電場→磁場→電力密度㎡→電力密度㎠と切り替えができます。

 

2022/1/27:家の微振動について、今23時頃ですが、微振動、ざわつきや上空からの圧迫感が一旦、完全になくなりました。

一体、なんだったのだろうか?(謎)関西空港島内のホテルにいるかの静けさです。

電磁波測定もしてみました。TENMARS TM-195で高周波・電場測定(mV/m:ミリボルト毎(per)メートル)をしてみたら、約150mV/mでした。

昨年測定した5.5 V/m(5500mV/m)とは、かなりの差で、下がっています。

今まで測定してきて、出たことがない好記録の数値です。

 

 

2022/1/26:家の微振動やその他の異変について簡単にまとめるとこんな感じです。

●家の微振動は2015年頃から発生している。

●夜の空を見ていたら、不審な未確認飛行物体の丸型・クラゲ型の飛行体を見かけた。動画撮影済み。

●夜、山の駐車場で不審なドローンの飛行を見かけた。撮影ができなかった。

●夜空の星を見ていて、一番近距離の明るい星をスマホカメラでズームアップしたら、未確認飛行物体の丸型に似ていた。動画撮影済み。

●微振動やざわつきが全くないホテルを探したら、関西空港島内のホテルしかなかった。

 

 

2022/1/22:家の微振動について、どこが発生源なのか、もしくは病気が影響しているのか(調べてもらいましたw大丈夫ですw)といろいろと考えましたが、どうかんがえても、どこからか振動がしていて、伝わってきていると思うのです。

で、家の上の上空から、微振動が伝わってきているようなのです。部屋の天井から振動が伝わってきているのもすぐわかるのです。

 

以前に、ホテルでも微振動が起きているところがあったので、結構困っていたのです。

 

二酸化炭素濃度が高い時は、なぜか微振動も多くありました。田舎なので、濃度が高くなる要素はないので、濃度が高ければ明らかに異変です。

二酸化炭素濃度計で測った数値です。1/22 22:43 しばらくしたら数値も下がりGOODになりました。

 

わからないことばかり起きているのですが、ちょっと違うのでは?と思われがちで、微振動対策になっているかわからないですが、

 

とりあえず試してみて、現象が変わったかどうかを記載しています。

 

除菌スプレーを撒いても、小型イオン発生器を置いても、現象はあまり変わらなかったのを覚えています。家でもイオン発生の空気清浄機を置いても変わらず。ウイルスとは関係が無いから当然の結果と言えば当然かも。

 

あと、していたのが、ティッシュペーパーにアロマオイルを垂らして、部屋をいい匂いにしておいたら、振動が収まったとかはあります。なぜ振動が収まったのかは不明です。

ちなみにこれ使ってます。柑橘系ではこれが一番いい匂いでした。店頭で匂いを確認。大きいサイズを使ってます。

エッセンシャルオイル ブラッドオレンジ 10mL | エッセンシャルオイル・精油 通販 | 無印良品 (muji.com)

エッセンシャルオイル ブラッドオレンジ 30mL | エッセンシャルオイル・精油 通販 | 無印良品 (muji.com)

 

ざわつきについても、TVの砂嵐のような音が部屋の一部分から聞こえてくるのです。これについては原因はわからずです。。。

 

 

 

以降のブログ内容はこちらで

【電磁波】家の微振動についての調査:2022年(俺の安眠を返してくれよ!w) | アカオニの「たび」ブログ (ameblo.jp)