こんにちは、ほのふるです。部活で、運動部でもないのにたくさん汗かいてきました!!とはいっても、ほぼ登下校の汗(笑)部活はお腹が空きます。ぐぅ~ぐぅ~って。
さて、今日のテーマは「肺活量」!!肺活量を鍛えるためには、走るのがいいというのを聞きましたが…私は喘息があるのでそんなに長くは走れないんですよ…およよo(TωT )
部活は「合唱部」ということで、やっぱり肺活量がいるんですよ。あと、人数が少ない分声量もいる!!かなり大変ですよ、うちの部活。入部希望者募集中(笑)
私は昔、吹奏楽部でテナーサックスを一人で吹いていたのですが(女の子ながら、3キロもある楽器を首から提げていたんですよ)、いろいろな事情があってやめる羽目となり、こうして今合唱部にいます。
その頃は毎日部活が楽しくなくて、しかも息もそんなに続かないのでかなりストレスが溜まっていました。
でも、合唱部に入って、そのアットホームな雰囲気に感動してしまって…。
音楽が好きで入った吹奏楽部でしたが、どうして合唱部に入らなかったのだろうと後悔してしまいました。
急に話が暗くなりましたね。すみません…。吹奏楽部の時にブログを書いていたら、きっとネガティブなことで埋め尽くされていたと思います。でも、今は合唱部だから私は明るい!!きっと!!
うちの部は、パートが曲ごとに変わるので、結構大変ですよ…入れ替わりが。
ソプラノはそんなに頑張らなくても音量が出ると思うのです。しかし、アルトやメゾソプラノは頑張って出さないと声量が足りないんです。
部長の低音ボイスは素敵ですよね~。いきなりですが。
私は、地声がかな~り声優さんぽくって。つまり、高いんですよ。まぁ、コンプレックスの一つではあるのですが、放送の声もまあまあ高いです。
なので、ソプラノのほうがやりやすいんですよ。もちろん、低い声だって出せますけど…。
多分、聞いたら驚きの高さですよ。ルックスがよかったら今頃声優さんを目指していたかもしれません。
そんなわけで、アルトの声量が出なくてただ今困っております。
人数が少ないし、2曲コンクールの曲はあるのですが、アルトがソプラノより少ない(しかも3人!!)のです。
3人分のソプラノの声ってかなりありますよね。その壁が…。かなりきついです。
これは、声量を一人一人が上げなければいけないパターンですね。頑張ります。
以上、カラオケで90点を出してしまうと母親に睨まれ、マイクを変えられるほのふるでした!!
最後はスフィアの画像と愛生ちゃんの画像。いつも可愛いです☆