カレー店でCO中毒か ナンの窯から? インド人男性2人が死亡 東京・大田

 

 30日午後0時55分ごろ、東京都大田区仲六郷4のカレー店で「人が倒れているようだ」と、近くにいた女性から110番があった。警視庁蒲田署員が駆け付けたところ、従業員のインド国籍の40代とみられる男性2人が倒れており、その場で死亡が確認された。調理場で高濃度の一酸化炭素(CO)が検出され、ナンを焼く窯の中で木炭が燃えていたことから、同署はCO中毒で死亡した可能性があるとみて、原因を調べている。

 

 

https://mainichi.jp/articles/20200130/k00/00m/040/256000c

 

このニュースを見て思い出したこと。

 

私がネパール人と一緒にインド料理屋で働いていた頃、うちの地域はプロパンガスなので業者さんが定期的にボンベやガス警報器のチェックに来てくれる。

で、ある時、一酸化炭素の検査に来てくれた。その時、タンドール窯にはまだ火がはいってなかった。

 

テスターを使って検査をする業者さん。日本人は私だけなので検査結果は私に伝えてくれる。

 

「このあたり(タンドール窯)の一酸化炭素濃度が高いので、局所排気装置をつけてください」

 

一酸化炭素濃度が高いって…そりゃ危ない。最悪死ぬやつじゃんか!と思うものの、私はただのバイトなので設備を変更するような権限はなし。オーナー(ネパール人)は遠いところにいる。

なので、その旨を伝えたところ「ではせめて、換気扇を常時回して、できるだけ長時間覗かないようにして」といわれた。

 

お店はいわゆる居ぬき物件(コストが安く済むので、インド料理店は居ぬきが多い)で、元は喫茶店だったそう。なので、排気設備はあまりよろしくない。

さらに、オーナーから「無駄遣いはするな」的なことを言われているらしく、湯気や煙がもうもう出ていないと換気扇を回そうとしない。

 

業者さんが帰ったあと、ネパール人スタッフが

「ユキサン、Gasノヒト、ナンテイッテタ? Problemアッタ?」と聞くので、「タンドールのところにデンジャラスなガスある言うてた」と、ルー大柴みたいに説明。

 

ファンをずっと動かしていてね。あと、あんまり長いこと覗かないでね。たくさんガスを吸うと、頭痛くなったり、気分悪くなったり、最悪死ぬよ。と、一酸化炭素中毒の症状などを説明。

頭痛くなったり、気分が悪くなったりしたらとりあえず窯から離れて新鮮な空気を吸ってと伝えたところ

 

「アー、タンドールツカウト トキドキHead acheナッタ。シラナカッタ。ワカリマシタ」

 

それ、いわゆるヒヤリハットじゃねぇか!!

 

ちなみに、タンドール窯の大雑把な構造はこんな感じ

 

 

 

温度を上げるため、普段は蓋が閉まっているので空気が入るのは下側の換気口?だけ。なので常時酸欠状態。窯の中にはCOがすごくたまっている。

COは空気より若干軽いので蓋をしているとどんどん濃くなっていく。そのため、焼いている物を入れる、あるいは取り出すために蓋を開け、覗き込むと高濃度のCOを吸い込むことに…

そりゃ、頭も痛くなる。それどころか、下手すりゃ文字通り「地獄のカマのふたが開く」ことになる。

高濃度の一酸化炭素なり二酸化炭素なりを一気に吸ったときに起こる酸欠ってね、「ああ、なんだか意識がぼんやりしてきた…」みたいな感じではなく、一瞬でフッと意識が飛んでしまうんですよ。その環境下で意識を失ってずっと倒れているとそのまま…です。

この手の酸欠事故、何が危険って「あっ!急に倒れた!助けなきゃ!」と駆け付けた人も空間中に漂う高濃度のガスを吸って「ミイラ取りがミイラ」になることがあるという点。昔からタンク内清掃の時などに起こっている事故ですが、救助しようとした人も犠牲になって、一度に複数の方が亡くなるケースが多いのです。恐らく、今回2名の方が犠牲になったのも同様のケースなのでしょう…。

 

店のスタッフはCO中毒のことは全く知らなかった…というか、COって何?みたいな感じで、軽く説明しなきゃならなかった。おそらくオーナーも知らないんだろう。

きっと、このインド人の方も「なんかわからんけど頭痛くなることあるねー」みたいな感覚で使っていたんじゃないだろうか。

 

なので、この手の事故を無くすためには、タンドール窯設置の要件として局所排気装置の設置と使用を義務付けるとか、何らかの措置を講じないとだめじゃないかな…。

 

=================================

インド料理屋でネパール人と一緒に働いたことがきっかけで書いたエッセイ「娘さんよく聞けよ、ネパール人には惚れるなよ」

ネパールってどんな国?ネパール人ってどんな人?などをざっくりまとめてみました。

後半はFacebookメッセンジャーや対面での会話録。

在日ネパール人男性と性のことから政治のことまであけすけにトークしております。そんなこと聞いちゃて大丈夫なの~?

 

 

 

小説作品もよろしくお願いいたします!

 

 

 

Kindle Unlimitedご利用の方は、全作品いつでも無料です☆