海外旅行時や海外在住者に!wiseの超賢い使い方! | Story of My Life

Story of My Life

素直な自分でいれる場所<3

みなさん、

wiseって知ってますか?

使っていますか?

 

※wiseって何とか

基本的な操作方法などを

知りたい方は

【公式】wise

をまずは読み漁ってくださいw

 

この記事では、

ここに辿り着いた方に

私が身をもって損をしない

wiseの超賢い使い方

一番換金に差が出ない

ほぼ損しない上差し

方法を紹介

(自分の為にも記録)

したいと思います

 

WEBから入手できる情報は省き

wiseホームページには

記載されていない情報になります




 

 

結論

手数料数百円で

現地通貨に換金できる神方法昇天

 

①wiseに日本円でチャージ

(※0円~数百円)

②wise内で、

お住まいもしくは旅行中の国の

通貨に両替

(※公正なミッドマーケットレート)

(※両替手数料0.7%前後)

③お住まいもしくは旅行中の国の

通貨にチャージ完了

 

これで手持ちの

wiseデビットカード

で支払いすることができます

もしくは、

まだカードが届いていない場合、

バーチャルカードを

スマホウォレットに連携することで

現地通貨で決済することが

できます

カード会社による

高額な手数料が

要りません!!!

 

 

詳しく見てみましょう!

①の日本円にチャージ時ですが、

銀行振込,デビットカード

からのチャージが選べます

wise側の変動手数料

銀行振込0円

デビットカードざっくり3%

 

銀行振込を選びましょう!

 

wiseの日本中間銀行は

paypay銀行でした

 

なのでかかる費用は

自分の銀行口座から

paypay銀行の振込手数料だけ!

という事になります

 

paypay銀行の口座を

お持ちの方は当然

手数料がかからないでしょうし、

月数回までは

他行宛ての振り込みが

無料になるなどの

サービスをお持ちの方も

振込手数料無料になります

 

②wise内での

通貨両替え手数料は

通貨により異なるそうなのですが

0.7%前後かと思います

 

因みに、

wise内で他通貨の口座を開くのは

とても簡単です!

私は正式なIDがまだないですが

それでもアカウント登録

&複数口座開設できましたグッ

 

この方法で換金すると

公正なミッドマーケットレートによる

換算金額

数百円の

paypay口座への振込代

wise口座間

両替手数料のみ

で、

入手することが出来ますキラキラ

 

例】

23/1/16

ミッドマーケットレート

1CHF=137.957円

 

日本円で

30,000円分のチャージの場合

 

為替金CHF217.459

-

wise日本中間銀行である

paypay口座への振込額0円

-

wise手数料203円

 

となり、

CHF215.99

がチャージされます

 

約200円の

手数料ですんだことになりますキラキラ

 

▼気になる方はこちらから

登録できます!照れ

 

 

 

 

 

ではここで、wiseでできる

おすすめできない

他の方法を見てみましょう

この方法は絶対に損なので

取らないようにしてくださいバツレッド

wise初心者が

登録後間もなく案内に従って

やってしまいがちな

方法2つになります

 

 

方法①

wiseに現地通貨でチャージバツレッド

チャージには

銀行振込,デビットカード,クレジットカード

からのチャージが選べます

wise側の変動手数料

銀行振込0円

デビットカードざっくり2%

クレジットカード4%

 

これだけみると

銀行振込選んでしまいがちですが

これを選択すると

日本側の銀行が

海外銀行(wiseの現地銀行)に向けて

振り込むことになるので

とんでもない多額の

手数料+振込手続きを

要することになるので

絶対にNGですバツレッド

 

私の利用している銀行では

7,000円とかかかるようでした

 

そこでデビットorクレジット

を選択しても構わないのですが

これもまた

wise側の手数料

+

日本のカード会社の手数料

がかかってしまいますタラー

 

wiseに掲載されている

手数料だけじゃないって

ことですね!

 

【例】

23/1/16

ミッドマーケットレート

1CHF=137.957円

 

200CHFのチャージ

日本円で約29,757円が

口座から引き落とし

この時のwise表示では

合計引き落とし予定額

28,800円くらい

(為替金27,591円

+

wiseデビットカード使用手数料1,200円)

なので、

+約1,000円が

日本のカード会社側の手数料

 

約2,000円が

手数料で引かれたことになります

 

 

 

方法②

wiseに日本円でチャージバツレッド

wiseデビットカードで

お買い物し

支払いの際に

現地通貨選択で

デビット手数料0.68%

を毎回支払う

 

通常、このパターンで

日本で発行された

デビットやクレジットカードを

利用すると

割高な海外事務手数料というのを

支払わないといけませんアセアセ

例えば、私のカードだと

3.05%も

 

なので、

0.68% vs 3.05%

比較すると

断然wiseデビットカードを

使用する方がお得なのですが

この方法だと

毎回お買い物のたびに0.68%を

wiseに手数料として

支払うことになってしまいます

ちりつもということですね

 

 

スイスに着いてもうすぐ

1か月が経とうとしています

 

私はまだ

滞在許可書を持っていないので

現地で銀行の口座を

開設することが出来ません

 

物価の高いスイスで

日々のスーパーでの出費をメインに

日本のカードを

使用していました

 

カード決済の時は

もちろん現地通貨を選択

 

そうすると店舗側による

見えない換金手数料を

取られないのですが

カード側ですね、

カードを発行している

銀行・会社に

なんともまぁ

多額の換金手数料を

チャージされるのです

 

私が使用している

カード会社は

3.05%も

海外事務手数料というのが

とられてしまいます

 

円貨換算

visa,masterなどが定める為替レート

+

海外事務手数料〇%

 

計算してみたのですが

この1か月

現地では約970CHF分

買い物をしていて

日本円で約20万円程

支払っていました

その内、6万円は

海外事務手数料でしたゲロー

 

そんなこんなで

ふとwiseが目に留まり

調べて早速

アカウント開設してみて

今に至るのですが、

アカウント開設から

口座にチャージ、

店舗でスマホウォレット利用まで

1日でできちゃいましたww

 

優秀すぎだし、

無駄な費用かからないし

これからも

お世話になろうと思います

 

私は特に

日本円で収入を得ているので

現地銀行口座を開設し

まとまった額を日本の

銀行口座から送金するより

はるかにお得になります。

 

 

以上、

この記事が誰かの参考になれば

嬉しいです!