こんにちは照れ
知育看板持ち家計管理スマホの情報収集と甘いものショートケーキ
が主成分ですグッ照れ

今日は、こどもの遊びから。
知育には興味があるのですが、
『座ってお勉強!』よりも、『個性を育てる』
を大切にしたいと日頃から思ってます。

そんな私が今読んでいる本から
『遊び』の大切さについて。

昔、ドイツの心理学者カール・ビューラー教授が、知性を育むという視点から子どもの遊びを4つに分けたそうです。

以下本の抜粋。


    
1)想像遊び:イメージすること自体を楽しむ遊び。ふり遊び、ごっこ遊びなど
 
 2)受容遊び:観たり聴いたりすることを楽しむ遊び。絵本の読み聞かせなど」

3)機能遊び:体を使う遊び。走る、跳ぶなどの基本的な運動や、石蹴りや自転車など 

 4)創造遊び:イメージを形にする遊び。お絵描き、積み木、砂場など




引用元は↓
—『世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 頭のいい子にする最高の育て方』はせがわ わか著
https://a.co/1GVEpkU

この分類と照らし合わせて我が子を観ると

⑴、⑵ > ⑶>>⑷

といった印象。(3歳半現時点で)

詳しくは割愛しますが、本の中では
⑴と⑵の組み合わせが抽象的な思考力
⑶と⑷の組み合わせが空間認知能力
に影響を与えるとのことでした照れ


我が子はお絵描きや工作など、0から何か
作り出す遊びがまだあまり興味がない様子。
もちろん発達によって変わると思いますが。

『うちの子全然お絵描きしなくってー』
『もっと外遊びして欲しいわー』
とマイナスに考えるのでなく、

『お、抽象的思考力強化中!!!』と捉えられたら、母も気楽に、かつ、子を応援したくなりませんかねーおねがい



ではではー