1年前
悩みに悩んで
購入した

norökka
ポップアップ
レインカバー  



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



遡ること1年2ヶ月前
駅とは反対方向で
園庭がとても狭く
あまり倍率の高くなさそうな
保育園への入園が決まりました。←

チャリ通決定だったので
どう考えても必需品の
リアシートレインカバーを
ネットで探すことに。

雨の日はチャリに乗らず
ひきこもるか車移動だったし
全く知識がない中で
色んなメーカーの
リアレインカバーの付け方を
YouTubeで見ていたら
関連動画で出て来たのが

わたしが購入した

nor ö kka


でもこれその当時
クラウドファンディングで
購入者を募っていて
その時点では
もう募集終了してたの
\(^o^)/


ガッカリして
諦めかけたんだけど
どうしても欲しくて
調べていったら
公式FBを発見!

発売予定はありますか?
とメッセージを残して
返事を待つこと2日。

3月末より
販売予定です!
とのお返事をいただき
3月22日に
オフィシャルショップが
オープンしたので
即購入!!!
3月24日に届きました!←早




特許取得済の方法で
着脱が本当に簡単!

面倒なイメージが払拭され
雨の日も憂鬱じゃなくなった!


そしてそして
子供が笑顔になる理由が
9つもあるのがいい♡
{BF7AF7C0-7A17-4017-9E4C-D79C70692B63}


装着はとっても簡単!




まずは下準備。

チャイルドシートに
ヒネリとバックルを
マジックテープで付けます。



さぁ!
取り付け開始!

袋から出して



レインカバー本体を
パッと開いて

ブレッブレwwwww
ここがポップアップ部分!


チャイルドシートに
被せます。
{44400290-93A4-480E-9D04-6D5504511355}
ふぁさっ。



後ろの
ヒネリをロックし
おまた部分にある
バックルを装着。
{3D0A7C3F-E5E6-46A9-90EC-56ED75DA2714}
くるっ、カチャ。


ファスナーを閉めて
ひさしを下げて
天井アーチを上げれば
完成!
{4BD40B7D-CAB2-471D-B9DA-31635444F6B8}
早っ!



ひさしの下は
メッシュになってるから
通気性抜群!

後ろもメッシュ!
風が通るから快適☆



高さもあって
当時100cmオーバーの娘でも
頭が天井に付かず

「すごーい!」
「お部屋みたい!」
「窓おっきいね!」
と大喜び。

{EA75AA61-6183-436C-8899-6BFB62E5D51B}
ニッコニコ♡


帰宅時
リュック抱えてます。



足元は後ろが
ゴムになっているので
チャイルドシートの
足置き部分に被せるだけ。
{A308C05A-FDE8-4F98-A91D-680C0A8EF749}





乗せおろしの時は
ドアを開ける感覚で
パッと開けられるから
モタモタしなくて
濡れにくい!


子供が自分で
乗り降りするのも
引っかからなくて
危なくないんです!


そして何度も言うけど
取り外しが簡単だから
めんどくさくならない!



GWに向けて
雨予報が続いてますね…

そしてこれから梅雨に向けて
絶対必要になるレインカバー



1年使ってみて
本当にオススメしたい!


取り外しがすぐだから
付けっ放しにしないので
生地の劣化も無いし
コンパクトになるから
持ち運びもラクラク!

レインカバーどれがいいかな?
って迷ってる方は
検討してみてください
(^-^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

シングルマザーランキングに参加してます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ