「なんでも教えられます!」というお教室に
人は集まると思いますか?
お客様に選ばれるためには
世界観を持つことが重要です‼️
どんな業界でも「何でもできます!」という
スタンスでは、お客様の記憶に残らず
結果的に選ばれにくくなります💦
特に、ご自分が提供するサービスや
商品の魅力を伝えたいなら
明確なコンセプトや得意分野を
打ち出すことが不可欠です‼️
例えば、住宅を建てたい人が工務店を探すとき
「ナチュラルな木の家に住みたい」と
考えている人は、「自然素材の家」
「木の家専門の工務店」といったキーワードで
検索します。
その結果、「木の家に特化した工務店」がヒットし
そこに依頼する可能性が高くなります。
一方で、「どんな家でも建てます!」と
アピールする工務店は、ターゲットに
刺さりにくくなります。
実際に、ある工務店の方に
「どんな家を建てていますか?」と聞いたところ
「うちはコレと決めていないので
どんな家と言われてもパッとお答えできませんが
逆にどんなご要望にもお応えできます」との
回答でした。
これは、一見すると柔軟な対応ができるように
聞こえますが、お客様にとっては
「この工務店にお願いしたい!」と思う決定打には
なりません。なぜなら
「この人に頼めば理想の家が建つ」という
確信が持てないからです!
同じ家でも木の家とスタイリッシュな家では
お客様がイメージするもの
求められるものは違ってきますよね!
外観だけではなく
水回りも木の温もりが好きな方は
既製品ではなく造作を好まれたり
床材にも拘られる方もおられますよね。
それに全部対応していると
大変なことになるのは業種が違っても
想像できますよね!
この考え方は、住宅業界に限らず
ハンドメイド作家やオンライン講師業にも
当てはまります。
☑️いろんなテイストのアクセサリーを
作っています
☑️どんなジャンルの講座もやります
☑️どんなお客様にも対応できます
といった発信をしていると
結果的に誰にも刺さらなくなります。
お客様が求めているのは
『これだ!』と共感できる
世界観です!
例えば
「レッスン翌日から販売やワークショップが
できるクオリティを教えるハンドメイド教室」と
いうように、はっきりとしたコンセプトを持つことで、「私のためのサービスだ!」と感じてもらえるのです。
この『私のためのサービスだ‼️』と
感じてもらえることが重要なんです‼️
だからこそ、世界観を明確にし
自分の得意分野やスタイルを打ち出すことが
必要となってくるのです。
「何でもできます」ではなく
「私は〇〇の専門家です!」と伝えることで
ターゲットとなるお客様の心に刺さり
選ばれやすくなります。
限定することに不安を感じるかもしれませんが
実はそのほうが「コレが欲しい!」と
思っているお客様に見つけてもらいやすくなるのです。
まずは、小さな一歩から始めてみましょう。
自分の発信を見直して「何が得意なのか?」を一文で言えるようにしてみる
「どんな人のために」「どんな価値を提供するのか」を明確に書き出してみる
自分が心からワクワクするテーマを3つ挙げて、そこから世界観を整理する
最初から完璧にする必要はありません🥰
まずは小さなベビーステップを踏みながら
少しずつ「自分の世界観」を磨いていきましょう。
あなたのこだわりが伝われば
共感するお客様は必ず集まってきますよ✨
あなたのベビーステップ応援しています📣
1人でブランディングが難しいと思われる方
最速最短で世界観を作り上げる
お手伝いさせて頂きます✨