先日のリエゾンで看護師より
「くどうさんはどうやって立ち直るんですか?」
と聞かれました。
私の場合、まず現状からあらゆる最悪ケースを考えて、それよりマシ、と認識する事で立ち直れます。
あとは、
この世の誰一人として明日生きてる保証は無い
という事実を心の軸にしています。
と伝えたら、
「くどうさんはセルフカウンセリングが出来ていて、かつそれがうまくいってるんですね!」
と言われました。
そうなん?
自覚無いけど、そうだったら良いですね
調子が上がると、日々どう面白がるかばかり考えています
痛みが強いとそうも言ってられないですけど、何事も出来るだけ楽しんでやろうとしています。
先日も段ボールを資源ゴミで出すために潰していて、潰しやすい段ボールとそうでないものがあって、その違いは何かとか、考えながらやっていました
昔携帯の箱で神がかった(蓋と箱糊付け無しで、潰すとそれぞれ真四角になった)のがあったなーと感動した事を思い出したり
トイレ掃除は「トイレの神様」歌いながらやります
副作用でか爪が剥がれてきていて、
常にゴム手袋使用だし、
ゆっくりじゃないと出来ないから
余計に色々考えてしまうので、
楽しい事で頭を埋めてしまおうとするのかも知れません。
誰かが言ってましたが、
長生きする人も早くに亡くなる人も、
一生の喜怒哀楽の量は一緒なのかも、
だそうです。
私もそうじゃないかって気がします。
私の喜怒哀楽の濃度は高いのかもです。
より濃く喜んだり楽しんだり出来るなら、
存分に満喫したいです
辛い事や悲しい事もあるけれど、
それと同じくらい嬉しい事もあります。
なんてね、
体調良い時はそうだけど、
体調悪かったり、天気が悪いとすぐしょげちゃう
それでも、
「どう面白がるか」
って、心に留めておくと
面白センサーがいつもオンなので
良いなって思います
しょげてても笑えるし、感動出来る
同じ一日なら、笑いたいし感動したいし、
自分の心一つでそうあれる事を覚えておきたいです