山手線支柱倒壊事故

4/12(日)の6時に起きたこの事故。

新しい電路柱に切り替える途中、
古い柱を1本はずしたら
まだつながっている架線にひっばられて
柱が倒壊したこの事故。

完全に新しい電路柱に切り替えてから
撤去作業をすればよかったんじゃないですかねえ…()
150415_2121~01.jpg

でも、死傷者が出なくてJR東日本はラッキー。

JR西日本の福知山線脱線衝突事故に比べれば
かなりマシ。

JRは路線や電車の運行本数の割りには
保線の管理が甘いゾ(他の私鉄に比べて)。

これが金曜日とかに起きていたら
これもうわかんねえな。
150415_2118~01.jpg

こ↑ん↑な
4本も路線がある所で
線路内作業するなんて
いま考えるとゾッとする。

線路1本なら電車は
3分~5分の間隔があるけど、
反対側の線路も関係すると
小田急や東武の「あかずの踏切」状態で
仕事をする時間が少なくなるし
非常に危険だ…。