東電 「海水注入、実は中断してませんでした。所長の判断で」…発表 [5/26]
★「海水注入は継続」 第1原発所長の判断で中断せず 地震発生翌日の1号機
・東京電力福島第1原発事故で、1号機で地震発生翌日の3月12日、原子炉を
冷やすための海水注入が一時中断したとされた問題で、東京電力は26日、
注入は中断せず、継続していたことが分かったと明らかにした。第1原発の所長の
判断で続けていたという。
東京電力が16日に公表した資料では、3月12日午後7時4分に海水注入を開始し、
同25分に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水を開始と記載。
政府・東京電力統合対策室は21日、中断前の注入は東電による「試験注入」で、
官邸の意向が伝わり東電が中断。その後、首相から海水注入の指示があり、
午後8時20分に再開、臨界を防ぐホウ酸を加えたと発表していた。
もう、これわかんねえな(迫真)
「海水入れたら原子炉ダメになるから海水注入してない」
が最初の発表であとから二転三転してるじゃないか(憤怒)
本当の事を言ってみろ(憤怒)
東電も政府も経済産業省の役人も情報操作するだけだろ!
先輩、コイツら、高い給料もらってウソついてますよ。
お前ら、とりあえず四つんばいになれ。