横浜市南区、ママとベビーのためのベビーマッサージ、ファーストサイン教室
「ペリドット~yokohama~」です
ご訪問ありがとうございます
教室は3月までお休みです
気付かぬうちに、アメブロサボってました…
サボっていたのは、お友達から色々相談され、考えたりしていたためです
私は昔から人から相談を持ちかけられることが多く、度々他人事に頭を悩ましております
私自身は、ほとんど悩み知らずなんだけども(笑)
ま、解決したのでめでたしめでたし~
さて、話は変わるが、子育てしてると日々「ん?」って思うことがある
昨日も、とある場所でランチしていたら(食事スペースの隣にキッズスペースあるところ)
3歳児くらいの男の子が、おもちゃの取り合いしたり、おもちゃ貸さない、押したり叩いたり~
うちの1歳児娘み~すけちゃん(仮名)も、被害に遭う
そして親はと言うと、おしゃべりしまくり子供のことはほったらかしの野放し状態
そりゃ、子供はやりたい放題になる
こんな光景は、正直あちこちで見かける
「こういうやんちゃな子供に限って、親は見てないよねぇ~」という言葉をよく耳にする
「ん?」
私は違うと思う
「親が見てないから、やんちゃな子供になるんでしょ」
周りの子が泣かされ、泣き声が聞こえると、「ごめんなさ~い、うちの子が何かしましたか?」って
ただ子供を叱りつける
見てもいないのに…
男の子は、ずっと寂しそうに、「ママお話して遊んでくれない」ってサインを見逃して
ただ子供をほったらかしにして、自分は話に夢中
3歳にもなれば、おしゃべりは多少出来るけど、まだまだ語彙は少ないし
しっかりと、寂しいサイン出てたのに…
何だか、子供が気の毒だったわ
遊ぶときも、親が近くで見守って、オモチャの貸し借りとか、順番とか、色々教えてあげるのが母親なんだと
思うんだけど、違うのかな?
子育てしてると、自分の価値観と他人の価値観の違いに「ん?」って思うことだらけ~
ま、私は私のやり方でいくわよ~
今日も、明日も、明後日も~私なりに頑張りま~す