メニエール病 | 世田谷区等々力&上野毛  ベビーマッサージ&資格取得スクール         Anneのブログ

世田谷区等々力&上野毛  ベビーマッサージ&資格取得スクール         Anneのブログ

世田谷区(等々力・上野毛・二子玉川)を中心にベビーマッサージ教室&資格取得スクール活動をしています。
ママの手は魔法の手♪ たくさんの方に、癒しのときを感じていただきたいです
東京、横浜、品川区、渋谷区、目黒区、大田区幅広く活動中☆


わたしのお友達が

メニエール病 になってしまい

お友達の子供たちを 預かりました

子供たちは 大喜びだけど ガーン



心配・・・ダウンあせる


メニエール病は、

耳の内耳が骨と膜の二重構造になっていて、

膜の内側はリンパ液(内リンパ液)で満たされています。

この内リンパ液の調整がなんらかの原因で

うまくいかなくなって過剰になると、

内リンパ水腫をつくり、これが神経を圧迫し、

めまい、耳鳴り、難聴などのさまざまな症状が現れます。

これがメニエール病だそうです。

突然、周囲がぐるぐると回転するような激しいめまいに襲われ

吐き気や嘔吐を伴うこともあります。


まさしく この症状を言ってました !


初期は、めまいの発作時に耳の閉塞感や圧迫感など、

耳が詰まったような感じを受けますが、

めまいを繰り返すうちに耳鳴りや難聴を伴うようになり

しだいに発作時以外にも症状が残るようになるそうです。


私は 初期段階は良くあるんですが  
ぐるぐる回転するような激しいめまいは 一度もないんです


 

この病気で共通しているのは

仕事や人間関係などで人一倍緊張感が続いていたり、

責任感が強く、働き過ぎの傾向にあり、

強いストレスの中で生活をしている人だそうです

メニエール病は、季節の変わり目や気候の変化、

とくに低気圧や前線の接近しているときに

発作を起こしやすくなるということもわかっているので、

今がそうかも・・・

こういうときには、過労を避け、ストレスを溜め込まないようにとの

事だけど ストレスは知らないうちに たまっていくんだよねぇ



生活習慣アドバイスがのってました


心身ともにリフレッシュし、ストレスを解消する
リズム感のある規則正しい生活を送る
睡眠時間を充分にとる
忙しくなる期間の前後にはできるだけ休養をとる
ゆとりのある生活を心がける

休日には趣味やスポーツを楽しむ


早く元気になってね !!