おうちですぐマネできる簡単保育テクで
ママ力がぐんぐんUP!!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 
私子育てむいてないかも・・・
そう思っちゃうのには訳がある

突然ですが、
一日中笑顔で機嫌よく
子どもと過ごせるママって
いると思います?


私ね、正直無理だと思うんです。


えっ?保育士でも?
って思いますよね。


でもね、保育士として
たくさんの子どもと過ごすのと
我が子とマンツーマンで過ごすのって
全然違うんです。


もちろん、子どもがかわいいのは同じ。
何が違うって、
保育士の気持ちでいるときには
大切なお子さんを預かる重みと責任が
ありつつも、『保育時間』っていう
区切りがあるんです。


だけどっ!!
ママ業って年中無休待ったなし!
でしょ。


毎日のごはん作りに洗濯、掃除。
プラス保育園、幼稚園にかよってたら
持ち物の確認や行事予定の把握。


ごはんの時間やお風呂の時間を見ながら
寝かしつけの準備も進める。


もちろん、子どもがスムーズに
動いてくれるわけじゃないから
叱ったりなだめたりしながら
「やることまだ残ってるのに〜」
ってイライラしてきちゃうんですよね(泣)


息子が4歳くらいのころ、
ごはんの片付けも終わって
8時半には布団に入りたいから 
逆算してお風呂に入れたんです。



お風呂からあがって、
自分はビシャビシャになりながら
息子の肌に保湿剤をぬってパジャマを着せて、
ちょっと自分のパジャマを着ようと
息子から目を離したら
トミカ散乱(泣)


たま〜の出来事なら
今日はそんな日か、で済ませられるけど
ほぼ毎日だから(笑)


積もり積もったものが爆発して
「もう片付けるよ!!」
ってトミカを握る息子を尻目に
ジャンジャンケースに入れていく私。



布団に入って絵本の読みきかせしても
なんとなく気分がモヤモヤしたまま
だったんです。



それで案の定
寝顔を見て反省。


そして翌日
「ママの言い方良くなかったね。ごめんね」
って謝る。
こんなことの繰り返しでした。


息子と二人きり
家にいた私には『ちゃんとする』
っていうのが一番大事に感じてたんです。


良く言えば真面目
見方を変えれば余裕がない
そんな状態だったなぁ(笑)



子どもといる時間は好きだけど
毎日穏やかに接することができない
自分は子育てむいてないかも



もし、そんなふうに悩んでいるなら
それは頑張りすぎてるだけかも。


子どもと二人きりで疲れちゃった時には
好きなことをして「良い加減」で
息抜きしていきましょうね。


一人で息抜きが難しい時には
ぜひ《おしゃべり広場ふらっと》に
遊びに来てくださいね♪
↓↓


 子育てが楽になる情報を発信中。
イベントのお申し込みやご質問もこちらへ♫
↓クリック
友だち追加


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


《今後の予定》
12月14日(木)おしゃべり広場ふらっと
クリスマス会



✻ 10月の人気記事