おうちですぐマネできる簡単保育テクで
ママ力がぐんぐんUP!!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 
持ち方は教え込まないのが鍵!

食欲の秋!

この前はおばあちゃんが
栗ご飯を作ってくれて
たぶん6合近くあったのが
あっという間になくなりました笑


ご近所さんから頂いた栗で、
庭の木から落ちてきたらしいですが
めちゃめちゃ美味しかったんです♡


去年も山盛り頂いたので
マロングラッセ作ったんですよね~♫


今年も作りたいな〜♡♡♡


テレビでも秋の味覚特集ってありますよね。
美味しそうな食べ物はもちろん魅力的ですが、
私が気になるのが
箸、フォーク、スプーンの持ち方。


イケメンさんや美人さんでも
持ち方が悪いと、
なんかガッカリしちゃうんですよね(泣)
私だけかな?


だからこそ、
我が子にはちゃんとした持ち方を
伝えたいなって思うんです。


箸もスプーンやフォークも、
使い始めたばかりの
お子さんにとっては
上手く使えない道具ですよね。



そんな時には
そばでママが使う姿を見せてあげたり
手を添えたりして、使い方を教えてあげて
下さい♫


もちろんすぐには
上手に使えませんが
無理に教えたり
叱ったりしないようにしましょうね♡
(娘がへそん曲げた経験があります(笑))


箸・スプーン・フォークのスタートは
子どもが興味をもった時で大丈夫です♫


ちなみに、今はいろいろなタイプの
スプーンやフォークが売ってありますが、
大ヒット商品でも
我が子に合うとは限りません。


唇につく感触
口に入る角度
触れた温度
など、子どもの好みはイロイロ。
試しながらピッタリくるものを
探してみてくださいね♡

 子育てが楽になる情報を発信
イベントのお申し込みやご質問もこちらへ♫
↓クリック
友だち追加


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


《今後の予定》
10月12日(木)ハロウィン手形アートなど
11月  9日(木)ミニ運動会&リラクゼーション
12月14日(木)クリスマス会

 ✢✢ 講座・イベント開催日程 ✢✢
 

 

 


✻ 9月の人気記事 ✻