おうちですぐマネできる簡単保育テクで
ママ力がぐんぐんUP!!
相談相手がいない、人見知りでも
気持ちに余裕がある子育てママに変身できる♡
ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 

いじめについてどう話す?
 
夏休み最後の思い出に
娘と女子旅に行ってきました♫


ざっくり行き先だけ決めて
時間ややることは気分でっていうゆる旅。


親子そろって
「なんとかなるよね〜♪」
っていうタイプなんで(笑)


小さなバッグひとつで出かけるなんて
成長した証拠だよねぇと
思いながら楽しんできました♡
(赤ちゃんのときはオムツに着替え、
モリモリのマザーズバッグ必須だったからね)



車で数時間移動しながら
たくさん話をしたんですが、
ちょうど車のテレビから
『いじめ』についてのニュース
がしてたんです。


そのなかである保護者さんが
「なんでいじめられた側が学校にいけないのにいじめた側が普通に日常を楽しんでるのか
納得出来ない」
とおっしゃってたんです。


この言葉、ほんとに胸が痛い。


私自身も、友だちの言葉に傷ついて
「学校いきたくない」
と我が子に言われた経験があるから。


なんで?
ずるくない?
原因作っといてなんで笑顔でいられるの?
って、そりゃ納得いかないよね。


だから
「そりゃ、自分の子が苦しんでたら
そんな気持ちにもなるよね。」
って娘と話したんです。


学校側の話も出てたんですが
それを見たリアルな小学生の意見が。


「でも、学校に言っても変わらないでしょ」
って。


そっかぁ。まあそう思うかもな。
子どもの世界もそんな簡単な世界じゃない
もんね。
とも思いつつ
「まあ、先生に注意されてやめるくらい
素直ならいじめなんて馬鹿なことしないよね」
って言うと
「まあね〜。」
ですって。


いろいろあるんだろうな・・・
と思いながら、娘に伝えておきたいことを
伝えることにしました。


ひとつは
「いじめる側が100%悪い」
っていうこと。


それから
「いじめは犯罪であること」


集団の中にいたら気が合わない子も
きっといる。
でも気が合わないからっていじめるのは
わざわざ犯罪をしにいってるようなもの。
気が合わないなら距離をとればいい。
悪口は名誉毀損
叩いたりするのは傷害
靴を取って隠すのは窃盗
(↑ピッタリ合ってないかもしれませんが)
れっきとした犯罪。



「いじめ」ってひらがなで表記するから
「いたずら」くらいなレベルに
感じがちだけど犯罪だから。


そんな話をして
娘も「そうだよね〜」って聞いていました。


いじる側にもいじめられる側にも
なってほしくない
その気持ちは伝わったかな。


普段はなかなかゆっくり
こんな話を出来ないけど
しっかりこの話ができたのは
すっごく良かったなと思いました。


「毎日を楽しく過ごしてほしい」
心からそう思うし
悩んだり困ったりすることがあっても
それがいい経験になってほしいんです。


その時に必要なら
いくらでも力になるよ〜と
思うタムラでした。


子育てに役立つ情報配信中♫
イベントの申込みやご質問もこちらからどうぞ♡
 クリック
↓↓↓
 
今回はちょっと重めなお話になりましたが
たまにはいいかな。


我が家では重めの話題は
こんなふうに話してるよ〜っていう回でした。



こんな時はどうしてる?
そんなお話はおしゃべり広場ふらっとでも
していますので
気になる事がある方は
一緒におしゃべりしましょうね♪



今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


《おしゃべり広場ふらっと》
お申し込みやお問い合わせも上の公式LINEで承っています。

 
  ✢ 講座・イベント開催日程 ✢