がん治療の治療費は?部位別に紹介
がん治療の治療費は?がんの入院治療費の自己負担額の平均は6~8万円程度、通院治療費の自己負担額の平均は4,000円~1万1,000円程度が平均的になるようですが、ただしがんの種類や治療法によってこの額は大きく変わることがあるとのこと手術・抗がん剤・放射線治療などにかかった費用は高額療養費制度により一定の額まで抑えることができるので知っておいていい情報かもしれませんがんになる人の割合日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性が62.1%、女性は48.9%で、2人に1人ががんになることになります。男性では、前立腺がん、大腸がん、肺がん、胃がん、肝臓がんの順番で、女性では、乳がん、大腸がん、肺がん、胃がん、子宮がんの順番でなる人が多いと言うデーターが出ています。昔はがんと聞くと以前は、治らない病気と考えられていましたが、5年相対生存率は、男性が62.0%、女性が66.9%で長く付き合っていく病気になりました。がんの治療費高額療養費制度窓口で支払った自己負担額は、高額療養費制度を利用することで軽減できます。高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額がひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。上限額は年齢や所得によって異なります。年収が800万円の人が50歳のときに大腸がんの治療で入院と通院合わせて1ヶ月で80万円かかかった場合の計算式は、(80万円-55万8000円)×0.01=2420+16万7400= 16万9820で、上限額は、16万9800円になります。さらに負担を減らす仕組みとして以下があります。まとめまた高額療養費制度の他、条件によって利用できる公的制度として、障害年金、障害手当金、傷病手当金などがあります。民間の保険に入っていなかったということであきらめずに利用できる制度を検討しましょう。