開演15分前の影アナが「まもなく開演いたします」と告げたので、客席がざわつく。しかし、もちろんまもなく開演はせず、15分後に本当にラストの影アナが流れた。ラストの影アナだけ有明、名古屋と同じ。録音なのかな。
座席はスタンド4列目の通路脇。今回は通路にちょっとはみ出して立つことができた。名古屋では2日間とも相撲でいう向正面側だったが、この日はようやく正面側から見られた。
NiziUのライブに行ったときの興奮が冷めやらないあ~ちゃんは、いつもの5割増しのハイテンションで最初のMCをしゃべりまくる。隣の席のPerfumeライブ初参加女子がカラカラと笑うのを聞いて、こちらもうれしくなる。ただ、本人はとても緊張していたと最後のMCで話していた。
最初のMC後2曲目で、のっちの踊りを真正面から見ることができた。陶然とした。この1曲だけで東京から来た価値があった。
のっちの踊りは進化が止まらないが、のっちのMCはむしろ退化しているようなのが謎だ。
通路を挟んだ席の女性客の曲中の手拍子が巧みで感心した。同じ曲中に何度かリズムを変えて叩いている。日ごろ手拍子はどちらかというと退屈なリアクションだと思っていたが、ああいう手拍子ならいい気がした。
大阪の客席の拍手は有明、名古屋より大きいように感じた。P.T.A.コーナーでは拍手にかき消されてあ~ちゃんの声が聞こえづらいときもあった。
そのP.T.A.コーナーでは夏の踊りが変わったほか、手拍子の練習の後に3人がNiziUのCLAP CLAPを踊る。あ~ちゃんがどうしてもやりたかったみたいだ。
P.T.A.コーナー後2曲目が、名古屋②のあの曲から有明①②名古屋①のあの曲に戻った。チームPerfumeも観客の反応を見定めかねているのだろうか。
スタンドの規制退場は後ろのほうから基本1列ずつアナウンスされる。せめて2列ずつでもいいんじゃないかな。