ところで、「Hold Your Hand」とはどういう意味か。ビートルズの「I Want to Hold Your Hand」(邦題・抱きしめたい)のように主語があるとわかりやすいのだが。ドラマ「サイレント・プア」のキャッチフレーズは「私は、その手を離さない」なので、「I Will Hold Your Hand」とか「I Always Hold Your Hand」とでも言うべきところを、ちょっと長いので「Hold Your Hand」だけにしたのだろうか。
 「Hold Your Hand」という英語を素直に解釈すると命令文だが、「君の片手でもう一方の手を握れ(=両手を握れ)」なら「Hold Your Hands」のはず。複数人に向けて「(君たち)手をつなぎなさい」なら、やはり「Hold Your Hands」となりそうだ。「Hold Your Hand Up」 (手は挙げたまま)とかなら単数形でもいいが。
 もしかして誰かの楽曲のタイトルを意識したものかと思って適当にウェブ検索したら、イギリスのDJ/プロデューサー、ポール・オークンフォールドの曲で「Hold Your Hand」というのがあるらしい。もっとも、この曲の歌詞には「Are you there to hold my hand?」という一節はあるが、なぜか「hold your hand」は歌詞の中に見当たらない。よくー、わかんにゃい。