【シングルマザー×子育て】
こんばんは🌙* :゚
シングルマザー歴18年の
りーさんです。
(初めましての方向け説明です🍀)
プロフィール詳細は
@rainbow.smile.shonan から♡
⟡.·*.··············································⟡.·*.
さて。
シングルマザーというと、よく
「父親役もやってるんだね」
「2人分で大変だね」と言われたり
シングルマザー自身が
そう言っていたりするけども
私の場合は、私の分だけ
やって来たかなと思います😊
そもそも、元々ワンオペだったので
1人分ってどこまで??
2人分ってどこから???
状態だし(笑)
母と息子たちで異性なので
“男性ならでは”みたいなことは
分からないこともあるのですが
(ヒゲ剃りシェーバーの選び方とか笑)
ネットで色々情報得られるし、
じーじも弟(息子たちの叔父)もいるし
我が家の場合は父親に時々会っているのもあり
その辺は特に困らなかったと思います。
私は性教育講師なので
おうち性教育的なのも日常会話だし(笑)
つい数日前、
「モテる」の定義について
哲学対話みたいなのもして
楽しかったです( *´艸`)
(運転中のおしゃべりレベルですが)
(恋バナもする)
想い出深いエピソードとして
長男が中1の頃、
サッカー部が休みの時に
小学校のサッカーチームに遊びに行っていて
「ホント、サッカー好きねぇ」と言ったら
「パパコーチたちとおしゃべりしに行ってるんだよ」
と言われ「!」となったこと。
そうやって、自分なりに“父性”を
感じに行っているんだなと思いましたし、
保育園に始まり、ママ友や職場の人、
地域のおとなたちなど、たっくさんの人の中で
たっくさんの価値観に触れながら育って来て…
感謝するとともに、
これって、シングルマザーとか関係ないじゃん!
と思うわけです。
結局は
ひとり親かそれ以外か、ではなく
子どもと向き合っているか、
目を逸らしているか、なのかな〜。
子どもの力を信じて任せられているか、
子どもの声を聞いているか、とかね。
とはいえ、私もずーっと手探りで
いっぱい間違えたし
いっぱい遠回りもしました。
息子たちを、特に長男をたくさん傷つけたし。
だからこそ!
同じような関わりを少しでも減らして
ごきげんに子育てできる親子が
増えたらいいなと思って、
・人権
・コミュニケーション
・発達特性
・性教育
・レジリエンス
・ウェルビーイング
について考えたり学べる
「ごきげん子育て講座」を始めました😊
シングルマザーでも
シングルマザーじゃなくても
大丈夫☺️✨️
ごきげんに子育てできるよっ♡
おとなみんなで
子どもたちを育てよう♡
一緒に育ち合おう✨️