今日は暑かったねぇ〜☀️
久々、半袖着ました(笑)
午後は社会福祉大会へ。
去年登壇させていただいたのですが
今年は、社福の実習でお世話になった
地域包括の主任ケアマネさんがご登壇だったので
合格のご報告したい❣️と思って会場参加しました😊
今日はめっちゃマジメモードでしたが
めちゃめちゃ凄腕ケアマネさんなのです✨️
相手の懐に入るのがうますぎる。
尊重と踏み込み方の加減が絶妙で
めちゃめちゃ勉強させていただきました✨️
コラボ相手のイトーヨーカドー湘南台店さんは
子どもが生まれた頃にオープンして以来
めちゃめちゃお世話になった街の拠り所。
仕事終わりでも、休日でも、
知り合い遭遇率がめっちゃ高い‼️笑
ヨーカドーさんの素敵な取り組み、お考えに
色々アイデアが浮かびました✨️うひひ♡
ラウレアさんはミライカナエルの先輩だし、
片瀬社協の渋谷さんには江の島のご挨拶を、
長後フロンティアの高校生と代表の方には
来月の推進センターでのイベントでもご一緒する
という、皆さんとご縁がありすぎました✨
最後の方にもじゃさんもいらして
ほんの一瞬言葉を交わし(笑)
長さを感じないイベントでした😊
ーーー
お話の本題、
支え合える地域づくりとは?
これ、今年、自治会の町内会長をやって
「役員ができないから」とどんどん抜けていくのを
目の当たりにして、PTAもそうだけど
「そうじゃない感」。
そもそも、なんであるのか?
そこを考えないと、本末転倒になるよねって。
ということで、多分、自治会にも
ある働きかけをすることになりそうです(笑)
きっと、答えを出すのに数年は掛かる。
でも、なぜあるのか?に立ち返ることは
できると思うのです。
キーワードは
ゆるっとつながり合える仕組みづくり。
べきねば、いっぱい捨てよう。
そのタイミングが来たんだと思うよ。
最近考えていたこのことがつながる、
そんな社会福祉大会でした🍀
社協の皆さん、運営お疲れ様でした😊