夏休みPEP⑥
 

 

 

 
【してほしい変換で伝えよう】
 
ゴールペップトークの4ステップの
①受容▶︎②承認▶︎③行動▶︎④激励のうち
③行動のポイントはズバリ❣️
 
✨️してほしい変換✨️
 
行動を伝えるとき、「〜しないでよ」
など否定形で伝えることが多いけど、
それだと、じゃあどうすればいいの?
ってなりますよね。
 
で、自分なりに考えて行動しても
「そうじゃない」とダメ出しされたりして、
それが繰り返されたら、そりゃあ、
何かにトライしたくなくなるよね💦
まさに、勇気くじき🌀🌀
 
だとしたら、最初から
してほしいことを
「〜しよう」って伝えればいいよね✨️
なんてシンプル✨️✨️✨️
 
それに、脳は聞いた言葉をイメージして、
そのイメージを現実化させようとするから
(寝坊しそうと思って寝ると、寝坊するとか😪)
現実化してほしいことを伝えたら
それをイメージできるってこと💕
 
これは、特別支援でも活かせるし、
曖昧な指示だとわからない人にも有効✨️
 
してほしい変換って
まさに「言葉のユニバーサルデザイン」
だと思うのです😊✨️
 
「寝坊しないで」
▶︎「7時に起きよう!」
 
「好き嫌いしないで」
▶︎「野菜をひとつずつ食べてみよう」
 
「宿題しないと旅行行けないよ」
▶︎「○ページまでドリル終わったら旅行だよ✨️」
 
など、ポジティブなイメージが持てる声掛け、
ぜひお試しください♡♡
 
言葉が変わると、未来が変わるよ💕