【幸せとは、Noが言えること】
 

 

 

 
私たちはみんな、
幸せになっていい♡♡
 
自分に厳しすぎる人が多いから
それを何度でも伝えたい。
 
幸せに生きるためのキーワード
【Noが言える】
 
対等であるということは
🟰Noが言えることだと思っています。
 
Noが言えない
🟰支配関係にある、と言っていいかも。
 
それは、いじめやハラスメントの入口なんだよね。
 
いじめやハラスメントは
幸せとは対極にあるもの。
 
だから、これっていじめ?と迷ったら
Noが言える関係かどうか、って
ちょっと考えてみてほしい。
 
ちなみに、Yesの中には
ニセモノが混ざっていることがある。
 
「Yesって言ってほしいんだろうな」
と察知して、Yesと言う人がいるから。
 
それはとても優しいことだけど、
ホントはNoなのにYesということを繰り返すと
いつの間にか心がクタクタになって
ある日突然、動けなくなったりする…
 
いわゆる過剰適応という状態。
 
そうなると、自分の命を保つ行動
(衣食住)さえままならなくなることがあるから
やはり、Noが言えるように意識したいし、
相手のYesはホンモノかな?
Yesって言わせてないかな?と気に掛けたい。
 
ホンモノかどうかを判断するためには
対話やコミュニケーションが大切✨️
「きっと~だろう」と勝手に配慮せず
「どうしたい?どっちがいい?」と
【選択】してもらったり、
【同意】をもらう習慣をつけられるといいよね♡
 
私にNoが言いにくい人はいませんか?
ちゃんと聴く耳あるからね❣️
アサーティブにNoを伝えてくれたら嬉しいな✨️