【りーさんの7ルール⑥】




りーさんの活動行動の指針
みたいなものはありますか?

とご質問を受けたので

自分なりに大切にしていることを
「7ルール」っぽくまとめてみました😊

優先順位とか
迷って削ったものもあるので
そのときによって
ちょこちょこ変わるかもですが
その「ゆるさ」も含めて大切にしている!
ということで笑

‪🌱‬

ルール⑥
「謙虚である」

‪🌱‬人の振り見て我が振り直せ‪🌱‬

ということばがありますが
人を見て残念だなーと思うのは

👂聞く耳がないとき👂
なので、人の話はまずしっかり
聞きたいなと思っています。

中には
「前はそう思ってたなー」とか
「その情報古いんだよなー」
ということもありますが
その人の「今」を知りたいので
やっぱり、まずは聞きたいな。

逆に、私の話も古い時があると思うので
そこは教えていただきたくて

とはいえ、言われ方によっては
「むっ」としちゃうこともあるけど笑

中身は受け止めたいし、
ブラッシュアップの機会を
ありがとう~と思いたい✨️
(理想です笑)

③の
「いただいた話は断らない」
と同じで、耳に痛いことばも
とりあえず一旦受け取ることが
やはりミライにつながると思うのです。

そして、謝る時は謝る。

何でもかんでも謝ればいいわけじゃないけど
謝るべき場面で謝れないのは
やはり人としてカッコ悪いと思うし
自分のダメなところを受け止めてこそ
成長できるのではと思うのです。

まだまだ伸びしろあるはずだもんね✨️笑

ただ

謙虚を通り過ぎて
自分を卑下しすぎな人は気になります。

自分を卑下する人は
家族が褒められた時も
「そんなことないのよー」
と卑下することが多い気もするし

謙虚と卑下は違う、ということも
意識しておきたいところ🌱‬

🌸自分も相手も大切に
   したうえでの謙虚🌸

忘れたくないことのひとつです😊✨️