2020年6月からはじまったLINEメルマガ
【幸せ親子のつくりかた】
バックナンバーです
【幸せ親子のつくりかた】
おはようございます🌈
LINEメルマガを始めて3ヶ月が経ち、今月はちょっとリニューアルで【子育てコラム】や【我が家の子育てエピソード】をお届けします(こんな話が聞きたい!というリクエスト大歓迎です。このLINEに返信してくださいね
)
◆今日のテーマ:SDGs③◆
突然ですが、皆さんは安心して暮らせていますか?健康ですか?幸せでしょうか?
3つもとも「Yes」なら【人権が守られている】と言えます。とっても素敵な状態ですね
もし「No」や「う~ん…」となってしまう場合、いつ、どんなときに「う~ん…」となってしまうのか思い浮かべてみてください。(書き出すのもオススメです☺)
可能なら、その原因ひとつひとつをクリアしていきたいところ。まずは自分の考えや行動を変えることでクリアできそうなモノからトライしてみるといいですね✨
ですが、多くは自分ではどうにもできないモノかもしれません。どうしたらいいのか・・・と思ったら、このトークに返信してみてくださいね。一緒に考えてみませんか。
幸せ親子のつくりかた
SDGsの項目だと、その殆どが【人権】に繋がっているといえますね。産業や資源は直接関係なくても、人権問題の先にあるものといえます。
それくらい、生まれた環境に関係なく【人権が守られる】ということが大切なんですよね
人権は生まれたばかりの赤ちゃんも、子どもも大人もお年寄りも、みんなが等しく持っています。大人だから我慢しなきゃいけない、大人は子どもに対して偉そうにしていい、なんてことはないんですよね。
まずはおうちの中で、ひとりひとりの人権は守られていますか?苦しい想いを抱えている人はいませんか?感情をぶつけていませんか?
感情コントロールを身に付け、お互いに「自分も相手もなるべく嫌な気持ちにならないアサーティブな言い方で」気持ちを伝え合う。もし傷けてしまったら「ごめんね」と伝え言い直す。
その笑顔はホンモノの笑顔でしょうか。こちらに気を遣った笑顔ではないでしょうか。
本当の気持ちを伝え合える雰囲気を作ること、意識したいですよね🍀
==感想、お悩み、リクエスト
をご返信ください♪==
返信は他の登録者には見えませんので、安心してつぶやいてくださいね🌈
毎週、月水金に届きます
▼ご登録はコチラから