2020年6月からはじまったLINEメルマガ
【幸せ親子のつくりかた】
バックナンバーです![]()
![]()
【幸せ親子のつくりかた】
おはようございます🌈
LINEメルマガを始めて3ヶ月が経ち、今月はちょっとリニューアルで【子育てコラム】や【我が家の子育てエピソード】をお届けします(こんな話が聞きたい!というリクエスト大歓迎です。このLINEに返信してくださいね
)
◆今日のテーマ:SDGs◆
SDGsって知っていますか?
「えすでぃーじーず」と読みます。国連の会議で定められた【2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標】で、環境や人権を守る、しかも地球上の“誰一人取り残さない”というのがキーワードになります。
添付画像のアイコン、街中などで見かけた方もいると思います。子ども~学生は学校で説明される機会がありますが、私たち親世代には意外と知られていません。でも、“誰一人取り残さない”ということは、みんなに関係のあることなんですよね🍀
そこで、今日からいくつか紹介してみたいと思います
まずは幼児さんにも取り組みやすい、⑫⑬⑭⑮の「環境」について。
幸せ親子のつくりかた
「地球温暖化」や「環境破壊」について、もうずっと前から課題だということは、ご承知の通り。ゴミの分別や最近ではレジ袋の有料化など、日本でも取り組まれています。が・・・
マイバッグでレジ袋はもらわなくなったけど、ゴミ捨てにゴミ袋を買うときなど、なんだかモヤッとしませんか?(私はしちゃいます(笑))
ということは【買い物の仕方】など、もっと根本的なところの見直しが必要なのでしょうね。
今日は【買い方】【捨て方】の2つ、ご紹介したいと思います。
◆買い方
・無駄な買い物をしない
・過剰包装を断る
・詰め替えもプラスチックパッケージなので、量り売りで買えるものは量り売りにする(これは企業側に頑張ってもらいたいところですね)
◆捨て方
・分別する
・コンポストなどを利用し、とにかく減らす(コンポストは自治体の助成がある場合が多いので、利用しない手はないですよね)
既にやっていることも多いですよね。皆さんのアイデアもぜひシェアしてくださいね♡
==感想、お悩み、リクエスト
をご返信ください♪==
返信は他の登録者には見えませんので、安心してつぶやいてくださいね🌈
毎週、月水金に届きます![]()
▼ご登録はコチラから
