2020年6月からはじまったLINEメルマガ
【幸せ親子のつくりかた】
バックナンバーです
【幸せ親子のつくりかた】
おはようございます🌈
LINEメルマガを始めて3ヶ月が経ち、今月はちょっとリニューアルで【子育てコラム】や【我が家の子育てエピソード】をお届けします(こんな話が聞きたい!というリクエスト大歓迎です。このLINEに返信してくださいね
)
◆今日のテーマ:自己決定◆
海外で暮らすママたちと、日常的に情報交換をしています。
その中でよく出てくるのが「海外(特に欧米、豪州)では、何かにつけ【あなたはどう思う?】【あなたはどうしたい?】と質問される」というもの。
子ども時代から、【自分で決める】経験を多くしているのですね。
日本人は【空気を読む】ことを美徳とするところがありますね。それは、ときに必要な力かもしれません。必ずしも悪いものではない。
でも、子どもの時から親や周りのおとな、友だち、クラス、世の中で求められていることを先に考え、自分の【気持ち】や【考え】に気づかないふりをしていると、成長しても受け身になってしまうことが多くあります。
受検や進路を決める場面で急に「自分で決めなさい」
幸せ親子のつくりかた
と言われて戸惑う・・・そんな子どもたちがたくさんいるんですね。
そんな時、自分で決めたつもりでも、やはり周りの期待に応えようとしてしまった結果、うまくいけばいいのですが、そうでない場合、人のせいにしてしまったり、生きる希望を無くしてしまったり・・・
きっと、お子さんにはそうならないよう、たとえ失敗しても納得できる生き方をしてほしいと思われる方が多いのではないでしょうか
そこで大事なのが、子どもの頃から【自分で決める】という経験をすることです。
はじめはいくつか選択肢を用意し、選ぶことからやってみるのもいいですね
もちろん、いつでも選べるというワケではないので、できない時は理由を添えて「できない」と伝えるのも大切ですが、【考えてプレゼンする】→【やってみる】→【うまくいく】と成功体験になりますし、うまくいかなければ【また考える】・・・と「やり直せる」ことも知る機会になります。
「自己決定」…大切な力ですね♪
==感想、お悩み、リクエスト
をご返信ください♪==
返信は他の登録者には見えませんので、安心してつぶやいてくださいね🌈
毎週、月水金に届きます
▼ご登録はコチラから