2020年6月からはじまったLINEメルマガ

【幸せ親子のつくりかた】

 

バックナンバーですラブラブ

 

虹 虹 虹 虹 虹

 

【幸せ親子のつくりかた】

おはようございます(moon grin)🌈

LINEメルマガを始めて3ヶ月が経ち、今月はちょっとリニューアルで【子育てコラム】や【我が家の子育てエピソード】をお届けします(content)(こんな話が聞きたい!というリクエスト大歓迎です。このLINEに返信してくださいね(eighthnote)

◆今日のテーマ:合言葉◆

この週末、性教育関連のオンラインイベント5つに参加しました。

その中で繰り返し伝えられたメッセージ。それは金曜日にもお伝えした「プライベートゾーンをまず子どもに伝えよう」というもの。

今日はそれに追加して、ひとつの合言葉をお伝えしたいと思います。

それは、画像にも載せましたが
【No】【Go】【Tell】です(!)
(ノー、ゴー、テル)

【No】イヤと言う
→相手が親や先生など逆らいにくいおとなでも、イヤなことはイヤと言っていい。もちろん友だちや知らない人相手でも。

【Go】逃げる
→人には相手との「安心できる距離」があります。それを知り、踏み込んでくる相手からは逃げていい。

幸せ親子のつくりかた

踏み込んでくるということは、あなたの気もちを尊重していないということ。

【Tell】相談する
→日本人って、何となく「人に迷惑を掛けないように」と生きていますよね。子どもにも「人に迷惑を掛けない子になってほしい」と育てちゃう。私もそうでした。
でも、人はもともと不完全なもの。失敗するようにできているのだから「迷惑掛けちゃったらごめんねって言えばいいし、その前に助けてって言っていいんだよ」と伝えたいなぁ~って(content)
そうして“お互い様の心”を持つ人が増えたら、どんなに生きやすくなるか(shiny)

これって性教育に限ったことではなく、いじめ防止や親子、夫婦、先生、職場、ご近所、親戚・・・すべての人間関係で有効な合言葉ですよね🌈

いじめなどすべてのハラスメントは「No」が言えたら、「Go」ができたら、早めに「Tell」ができたら防げるかもしれません。これは“被害者に責任がある”ということではないですよ。加害者は自分が加害者であることに気づいていないこともあるので、被害者や周りの気づいている人が行動することが早期解決のポイントになるということ、ぜひ知っていてくださいね🍀

 

 

虹 虹 虹 虹 虹 

 

毎週、月水金に届きます音譜

▼ご登録はコチラから

友だち追加