こんにちは☺️🌈

レインボースマイル湘南のすずりえです🍀
 
 
 
よく、
“親から子への愛は無償の愛”
と言いますが、実は逆だと思っています。
 
親って結構、見返りを求めています。
 
思ったように寝てくれない
思ったように食べて(飲んで)くれない
思ったように成長してくれない
思ったように静かにしててくれない
思ったように動いてくれない
思ったように止まってくれない
思ったように手伝ってくれない
思ったように勉強しない
思ったように笑わない
思ったように喋らない
思ったように行動しない
思ったように…
思ったように…
 
 
ほら、結構求めています。
 
そして、うまくいかないと怒ります。
 
「もう!あんたって子は!!」
 
 
 
そう、“怒り”って、思った通りにならないときに抱くもの。
 
 
ちなみに、“怒り”の前には必ず“気持ち”があります。
 
 
 
思ったように寝てくれない(心配)
思ったように食べて(飲んで)くれない(心配)
思ったように成長してくれない(心配)
思ったように静かにしててくれない(困ったな)
思ったように動いてくれない(焦る)
思ったように止まってくれない(恥しい)
思ったように手伝ってくれない(助けて)
思ったように勉強しない(将来が心配)
思ったように笑わない(なんで?)
思ったように喋らない(聞こえないの?)
思ったように行動しない(悲しい)
などなど…
 
 
ほんの一例ですが、怒りを感じるときって、
その奥に“本当の気持ち”が隠れています。
 
その“本当の気持ち”の表現方法として、
手っ取り早く“怒り”を発動させている場合が多いんですね。
 
 
 
じゃあ、怒ったら、“本当の気持ち”が解決するのか?
 
 
・・・答えは「しない」ですよね。
 
 
もしかしたら、一瞬、そのときは解決したように見える、かもしれません。
 
 
でも、遠くない将来、その反動が返ってきます。
感情のリバウンドです。
 
 
 
リバウンドって、ダイエットで考えたらイメージしやすいですよね。
最初の状態より悪化するケースが殆どです。
 
あなたの“怒り”は以前より増すし、
親子関係も以前より悪化・・・
 
 
 
お、恐ろしい・・・
 
 
 
そう感じたなら、今すぐ“怒る”のをやめましょう。(`・ω・´)キリッ
 
代わりに
・してほしいことを伝える
・なぜ、してほしいのかを伝える
・そうするとどうなるのかを伝える
(しないとどうなるか、は聞かれなければ伝えなくてよいです。脅す必要はありません。
聞かれたら「どうなると思う?」と逆に聞いてみましょう。)
・やりたくないなら、その理由を聞く
・できれば、その気持ちを尊重し、代案を提案する(じゃあ、それが終わったらやるのはどう?など)
・やったあとは感謝やママの気持ち(嬉しい、助かったなど)を伝える
(ご褒美は、基本的にはなくてもいいかなと思います。)
 
この繰り返しが必要かなと。
 
“怒る”より、はるかに段取りが増えます。
面倒くさいし(←)時間が掛かります。
 
 
でも
 
 
ながーーーーーーーーーい目で見たら
断然!!!
この方が手っ取り早いんです。
 
 
 
ぜひ、今日からお試しください♪
 
ママと子どもたちの持続的なハッピーを祈っていますラブラブ
 
 
あなたのイライラは、私が引き受けますよチュー
 
 

<なんでも相談、親子関係、育児相談、PTA相談>

https://docs.google.com/forms/d/1hW009AwtyAdLPBRDdc7vXgZA1NqZNnhtssuyF8ScjTI/edit

 

<アロマ講座、育児講座、PTA講座、いじめ防止プログラム>

https://docs.google.com/forms/d/1xDpdN2JNx82SebwtAOVA8OF0Z3vj3wiQUo0QDwpf9MA/edit

 

<アロマトリートメント、個人セッション(おしゃべり)予約>

https://docs.google.com/forms/d/1P_UICOET2a7ch1rXEYUCDOBVElHC3QnbSAPOQplBGHI/edit

 

 

LINE登録も大歓迎です(*'ω'*)

 

友だち追加