こんなご相談を受けました。

 

 

「最近、シングルマザーになった方をどう励ましてあげたらいいですか?」

 

 

 

・・・あなたなら、どう声を掛けますか?

 

 

 

そのときは、「将来」にスポットを当てた会だったそうで、

そりゃあ不安ばかり感じてしまっただろうな・・・と思いました(^^;

 

 

シングルマザーになるということ。

それは、子どもの人生をひとりで背負うこと。

 

 

・・・と、感じてしまう人が多いのではないでしょうか。

 

自分ひとりなら何とか生活できるだろうと思っても、

子どもにあれこれしてあげたい!

その想いが叶えられるのかを考えると、不安でいっぱいになることでしょう。

大黒柱になる決意って、結構ハードル高いですよね。

 

 

でも、ちょっと待って。

その「してあげたい」は、子どもが望むとは限りません。

子どもって、ないならないなりに工夫するもの。

それに、「ある」モノに気づける力の方がずっと、“生きる力”になります。

 

 

まずはお母さんが「ある」に目を向けてみて。

 

 

シングルになる勇気を持てたこと。

実際に行動できたこと。

子どもがいること。

その成長を独り占め!?できること。

 

 

などなど、すでに「ある」モノがいっぱいあるはずなんです。

 

 

だから、冒頭の「どう声を掛けたらいいか」は、

そのお母さんの「ある」モノ、「できたこと」に目を向けるお手伝いができたらいいのではないでしょうか。

 

大丈夫だよと伝えてあげるのがよいのではないでしょうか。

 

 

「将来への不安」

たとえば経済的なこと。

教育面。

子どもが巣立ったら孤独になってしまうんじゃないかなど・・・

 

いろいろあると思います。

あって当たり前です。

 

 

でも、「将来」って「今」の積み重ねですよね。

たくさんの「今」の先にあるものですよね。

 

だから

 

 

「今」ハッピーになる選択。

それをたくさん積み重ねてほしいなと思います(*'ω'*)

 

 

お母さんの笑顔がお子さんの笑顔につながります。

また、子どもの笑顔がお母さんの笑顔につながります。

まずは親子がハッピーになること。

それぞれの家庭でそれができれば、みんながハッピーになるはずなんです。

 

 

欲張らないでいい。

大層な夢を追わなくていい。

 

まずは「自分」がハッピーになろう♪

 

みやぞんさんいわく

「自分のゴキゲンは自分で取る!」

 

これに尽きるなと思っています(*'ω'*)

 

 

もちろん、不安を感じていいし、泣いてもいい。

だれかに聞いてほしくなったらいつでも聞きます。

そんな人もいるってこと、忘れないでくださいね。

 

 

<なんでも相談、親子関係、育児相談、PTA相談>

https://docs.google.com/forms/d/1hW009AwtyAdLPBRDdc7vXgZA1NqZNnhtssuyF8ScjTI/edit

 

<アロマ講座、育児講座、PTA講座、いじめ防止プログラム>

https://docs.google.com/forms/d/1xDpdN2JNx82SebwtAOVA8OF0Z3vj3wiQUo0QDwpf9MA/edit

 

<アロマトリートメント予約>

https://docs.google.com/forms/d/1P_UICOET2a7ch1rXEYUCDOBVElHC3QnbSAPOQplBGHI/edit

 

 

LINE登録も大歓迎です(*'ω'*)

 

友だち追加