藤沢市の長後地区で子ども食堂をされている
「長後ファイト!」さんが、御所見地区にキッチンカーで来てくれました。
ちょっと風が強かったけど、雲ひとつない(と言っていいくらいの)よいお天気の中、青空子ども食堂、最高でした☀️
発起人の高見さんや、NPO法人湘南まぜこぜ計画の原田さんたちともたくさんオシャベリさせていただきました。
子ども食堂…ニーズはあるはず。
だけど、“子ども食堂”というカタチで“必要な子”がホントに来てくれるかどうかが課題かな。
なのでやはり、まずは“居場所”作りから。
家や学校とは別のおとなに出会える場。
年齢の違う子どもたちと関わり合える場。
静かに過ごしたり勉強したりできる場。
あったかいご飯をみんなで食べられる場。
“なーんにもしない”心と体を休める場。
願わくば、学区の真ん中に作れるといいんだけどな…
原田さんもおっしゃっていましたが、学区にひとつはこういった“居場所”が必要で。
そういう場を作りたいと思っているおとなも少なからずいるから、場所や資金の面がクリアできれば、たくさん作れるはず。
それこそ、国の推進しようとしている“コミュニティ・スクール”ですよね。
国の積極的なサポート、よろしくお願いします‼️
↑偉い人に届けーーー!
とりあえず、“居場所作り”実現に向け、動きます✨
●長後ファイト実行委員会
シェアカフェ長後食堂(リンク違ったらごめんなさいっ)
●NPO法人湘南まぜこぜ計画
●ココロまち診療所
https://cocoromatch-clinic.org/?fbclid=IwAR0ld5MwiYKS1x10bc4FyiR41Jqu6BUya7idpZzSxyS4jKJrf5kke1IUAKw
●ことりのおうち~触れあいインコカフェ~
今回、企画してくださった、すべての方に
感謝


