ZN8SC ポルシェ FD3S R35 ほか | RSPANTERA 隊長のブログ

RSPANTERA 隊長のブログ

クルマのチューニング情報
日記。作業や商品の紹介。
お得な情報と毒を吐きます。

御殿場付近の駐車場で動けなくなってしまったR35。ミッションエラー

入電(富士市の端っこ)から会社戻って2時間でピックアップ完了。緊急だったので代車は無理だったが、機動力が命の我が社。明日速攻チェック。

 

M様FD3Sは定番のボンネットインシュレーター交換15700円。

最近のウチでは『出るうちに替えとけ!』っちゅうことで交換。

ファスナーもNewじゃ。

物は高いが工賃は安い? 自分でやればいいけど、、。

ちなみに交換する時間より、綺麗にする時間の方が掛かるのと、

このデカイ燃えないゴミを家庭で片づけるのは大変です。

ウチは当然、産業廃棄物でマニフェストだなんだとお金払って処分してるわけで、そんな費用をチョット工賃に反映するのは当たり前。その辺のことを理解してくれているすばらしいお客さんたちに支えられてるわけで、、。 感謝。

 

K様号3ローターFDは、ヒール&トウがしにくいという事で、高さと大きさを変えてSPLアクセルペダルを製作しました。

人間の操作系の話なので十人十色、レーシングライクな出来とフィット感で満足して頂けました。 

 

M様号ポルシェは長い長いトンネル。

有能なスタッフのおかげで、もうちょっとで抜けそうです。

テクと経験と情報でトータルで最強なのだ。

 

夜になって先日のGR86SCのCPU調整、コッチは私のシゴト。 

粗削りなとこが無くなり、自然に速い感じ。コーナーでチョット踏むとダー!っていうのは完全に無くなった。そして、このマップはNAにも使えそう。

 

『チューニングカーならこんなもんです。』ではなくて、昭和のキャブじゃないんだから(それもちゃんとしますが。)やっぱ乗りやすくないと現代のチューンドカーはダメです。

GR系乗ってる人はそこそこ車歴もあって誤魔化しは効かないので、それこそ昭和のチューンドカー馬鹿の私が踏み切ってイイ感じのが良いですね。

 

8月26.27のお祭り?は最終バージョンで試乗できます。試乗車はおそらく3台くらいかなぁ。

 

 

以上、