どうも、

RSPの、、、

八山(やつやま)です。
(業務連絡:かわいいほう頂きました)
ちょっと前やけど、
天気が良かったので表参道(周辺)をプラプラ散歩してきました。

「芸術は爆発だ!」でお馴染みの岡本太郎さんの記念館です。
生前の住居兼アトリエだそうで。
何度もここら辺はウロウロしよったのに、
今まで全然知らんやった。
芸術には疎いほうだとは思うのですが、
気が向いたらたまーに一人で美術館とかそういった場所に行くのです。



上の3枚の写真。
それぞれ、構成が似ている。。。
なんにも知らずに不思議に思いながらしばらく眺めていると、
近くで熱心に鑑賞していた親切なお兄さんが
「元はひとつの絵」だと教えてくれました。
太郎氏は自分の作品に執着心がなく、
完成していた絵をキャンバスに、また新しい作品を生み出していたりしたんだそうな。
ほほーー。
自分の作品に“執着心がない”ってすごいかっこいいな。
といいつつ、
また逆に自分の作品に“執着心がある”のもステキだな。
とも思っちゃう。
結果、そういった軸がはっきりしているのがかっこいいなと思うわけです。
ただ、困ったことには軸がないこともステキだと感じる自分もいるのです。
軸がないことが軸。
結局、全部魅力的に感じてしまうわたし。
まだまだもがいて成長していこうぜ!ってことやな。
いろんな人の、さらにはいろんな時期があって成り立つ世の中であり、その人の人生だもの。
あれ??なんか語尾が相田みつを先生っぽくなったよ。
(いけませんねぇ、、偉大な詩人の方の名前をこのブログの流れで軽々しく出す私。
といいつつ残しちゃう。)
素人のわたしにはわからない世界観もあったし、
好きかキライか尋ねられても、正直わからん。

あ、コレは好き。笑
とにかく、なんかメッセージ性が強い場所というか、
それでいてこんな風に住居兼アトリエを公開しているあたり、
ご本人はもうこの世にはいないけど、
いろんな人達がその想いを継いでいるんだろうし、
人にも時代にも垣根がないってかっこいいと思ったよ。
ありきたりやけど、「すごい」と思った。
表参道周辺で、こんなふうに脳が刺激される場所があったとは。
ある意味パワースポット。
では、お次のパワースポットに参ります。
その2へつづく。。。

RSPの、、、

八山(やつやま)です。
(業務連絡:かわいいほう頂きました)
ちょっと前やけど、
天気が良かったので表参道(周辺)をプラプラ散歩してきました。

「芸術は爆発だ!」でお馴染みの岡本太郎さんの記念館です。
生前の住居兼アトリエだそうで。
何度もここら辺はウロウロしよったのに、
今まで全然知らんやった。
芸術には疎いほうだとは思うのですが、
気が向いたらたまーに一人で美術館とかそういった場所に行くのです。



上の3枚の写真。
それぞれ、構成が似ている。。。
なんにも知らずに不思議に思いながらしばらく眺めていると、
近くで熱心に鑑賞していた親切なお兄さんが
「元はひとつの絵」だと教えてくれました。
太郎氏は自分の作品に執着心がなく、
完成していた絵をキャンバスに、また新しい作品を生み出していたりしたんだそうな。
ほほーー。
自分の作品に“執着心がない”ってすごいかっこいいな。
といいつつ、
また逆に自分の作品に“執着心がある”のもステキだな。
とも思っちゃう。
結果、そういった軸がはっきりしているのがかっこいいなと思うわけです。
ただ、困ったことには軸がないこともステキだと感じる自分もいるのです。
軸がないことが軸。
結局、全部魅力的に感じてしまうわたし。
まだまだもがいて成長していこうぜ!ってことやな。
いろんな人の、さらにはいろんな時期があって成り立つ世の中であり、その人の人生だもの。
あれ??なんか語尾が相田みつを先生っぽくなったよ。
(いけませんねぇ、、偉大な詩人の方の名前をこのブログの流れで軽々しく出す私。
といいつつ残しちゃう。)
素人のわたしにはわからない世界観もあったし、
好きかキライか尋ねられても、正直わからん。

あ、コレは好き。笑
とにかく、なんかメッセージ性が強い場所というか、
それでいてこんな風に住居兼アトリエを公開しているあたり、
ご本人はもうこの世にはいないけど、
いろんな人達がその想いを継いでいるんだろうし、
人にも時代にも垣根がないってかっこいいと思ったよ。
ありきたりやけど、「すごい」と思った。
表参道周辺で、こんなふうに脳が刺激される場所があったとは。
ある意味パワースポット。
では、お次のパワースポットに参ります。
その2へつづく。。。