ご訪問ありがとうございますにっこり

 

 

昨日小学校の旗振り当番で有給を取ったので

当番後に鎌倉に夫と行ってきました。

 

 

紫陽花路のある長谷寺と山紫陽花が咲いているという光則寺に行くことに。

 

 

 

 

長谷寺は観覧券の他紫陽花が見ごろの時期に紫陽花路に入るには別途入場券が必要です。


 

 

上の写真の右下が紫陽花路に入る用のチケットの番号です。

自分の番になるまで待っていてもいいしお寺を出ても大丈夫なので

先にチケットを取って周辺散策する方が時間を有効に使えます。

待つ方のための長椅子もありましたが、平日でもほぼいっぱいくらい人が座っていました。

順番が来るまで1時間ほどあったので駅方面に引き返して駅前で少し早くにお昼を取りました。

 

長谷食堂外観イメージ写真

長谷食堂さんHPより

 

 

生シラスやお刺身が乗った丼をいただきましたが

シラスはもちろんですが鮪やタコ等お刺身がとてもおいしかったよだれ

お店は駅の目の前にあってテラス席もあり江ノ電も店内の席でもよく見えました。

 

お昼過ぎには食べ終わり、光則寺→長谷寺の順にまわりました。

 

 

光則寺

 

 

光則寺は長谷寺からも歩いて5分ほどで近かったです。

山アジサイが見たかったのですがあいにく終わりかけのお花が多かったので

あまり写真は撮れずでした。

 

 

 

 

引き返して長谷寺へ 

紫陽花路に入る手前の木の下に鉢植えの紫陽花がありました。

 

 

みんなしっかりスリット鉢に入っていましたよにっこり

 

 

 

 

 



私が気になった紫陽花⤵︎


花模様

 

 

 

 

 

竜宮


 

 

 



ラヴィアンローズ

 

 

 

 


斑入りの葉 恋路ヶ浜

 

 

 

 

 

3年目の紫陽花で10号スリットに植わっていました。

我が家ももっと大きい鉢に植え替えようアセアセ

 

 

 

紫陽花路も順番がきていたので入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長谷駅から鎌倉駅までは散歩がてら歩いて戻りました。
ビーチでは海の家を建てていてサーファーがたくさんいました。
途中から日陰を求めて海岸沿いを離れ中の道を通って鎌倉駅へ戻りました。
 
小町通りはもともとある古いお店もありましたが、インバウンド目当ての
よくわからないお土産屋さんも増えていて、竹下通りかなと思うところもありました。
若宮大路のほうが趣ある建物とかもあったかも。
 
 
有形登録文化財の建物

 

 

 

 

 

若宮大路のユニオン(スーパー)の店先のお花屋さんで

こんな立派なアスチルベがワンコインせずに売っていたので

買って帰りましたラブラブ

アスチルベはうちにもありますが今年お花は咲かなそうだし。

 

 
3号か4号のロングポットでここまで大きくできるってすごい。
帰宅後にすぐ手持ちの5号ポットに植え替えました。
6号とか7号でもよさそうだけどちょうどいいのがなくて…
そして舞い上がっていたら品種名をわすれてしまいました真顔
 
 

最近夫と二人で出かけるとき電車が多いですが

電車は時間が読めるのでいいですね。

 

 

 

今日もお花に癒されて照れ