ご訪問ありがとうござます照れ

 

 

GW中ですが

 

きっちりカレンダー通りの休みで、子供も学校なので

結構ふつうの日常です

 

夫は仕事場が変わってなかなか休めないし、

下の子はケガで出歩くのも消極的。

夜はアマプラ(Amazon Prime)でドラマや映画を

子供と見たりしていました。

 

ひたすらベランダで解体作業を行い冬の寄せ植えはほとんどなくなりました。

地味な作業ばかりですがそれなりに大変でブログが滞っていましたアセアセ

いい加減何やったかわからなくなるしお花はどんどん移り変わるし

少しさかのぼりつつご紹介しますにっこり

まとまりの内容ですみませんアセアセ

 

 

 

解体せずに残ったゼラニウムの寄せ植え

 

 

 

スカビオサとバコパの寄せ植え

 

 

白いものが多いですにっこり

途中で枯れたカレックスヒューケラでした!やアネモネから一部だけ入れ替えました。

寄せ植えから抜いたカラーリーフなどは3号ポットに入れて

養生しています。

 

 

マーガレット デイジーイエロー

 

 

きれいきれい〜と喜んでいたのも束の間

いつのまにかスリップス地獄になってました…滝汗

スリップスは黄色と青が好きなんでしたっけ。

どの花も息を吹きかけるとゾワゾワ出てくるのがとにかく気持ち悪くて

バッサリ3分の1くらいまでカットしてしまいました。

スリットポットのままベジトラグに入れたのに全く小さく咲いてくれなかったので

来年はベジトラグに入れずに咲かせようと思います爆笑

 最初はスリップスもいなかったしついてない間に切って飾ってしまえば良かった昇天

バラの薬剤散布と一緒に草花も散布してたけど防ぎきれなかったし、

やっぱりオルトラン粒剤は4月入ったら撒かなきゃダメですね。

 

 

 

2年目のオステオスペルマムも少し前にやっと咲いてきました。

 

 

上からみるとかわいいけど、株姿はヒョロっとしてます。

花後の切り戻しは去年もしたんですけど、なかなかきれいに伸びてくれなくて。

ダメ元で秋ごろ株元の5cmくらいだけ残してカットしたらなんとか草丈20cmくらいで咲きました。

 

 

ハーブゼラニウムも開花

 

 

 

 

 

 

購入した苗

 

最近購入した苗たち

 

近所のホームセンター購入

 

 

ペチュニア ティー、初めて購入しました。

ペチュニアはこれ以上増やさないようにしないと…近い未来の自分が多分後悔します。

今回なんかピンク多めでした

 

 

 

 

 

ネットで購入した苗

 

 

インスタで知って初めて購入したショップさんですが、

過去1しっかりした梱包で送っていただき感激しました照れ❤︎

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真の少し上でクレマチスデニーズダブルが咲いてました

 

 

 

でもここにもスリップスがいたので見頃過ぎたらさっさとカットしました真顔

 

なぜか近くにあるダッチェスオブエジンバラは咲いてくれなかった…滝汗

 

 

 

クレマチス グリーンパッション

 

 
つるが伸びるのは遅い方でしたがしっかり咲いてきました。

 

 

 

 

ホスタ

 

 

 日陰コーナーにいるホスタやカレックス

クリスマスローズやいちごの葉っぱも写ってますが…

日陰に明るいカラーリーフは映えますね♪

 

 

 

 

4月に植えたペチュニアたち

 

アンティーク

 

 

ジュリエット ブラック

 

 

 

 

マルベリー

 

 

 

春きらり

 

 

 

 

ビューティカルは縦にだけ伸びたので切り戻しましたハサミ

やっぱりというかなんというか…

 

 

植え付け時はまだ鉢が空いていなかったので5号のスリットポットに植えこみましたが、

1カ月ほど育ててなんとなく育ち方がわかったし、それぞれまた植えこもうと思います。

 

 

 

レモンの新芽

 

 

先日もプチっとしたのですがまたアゲハの卵がついてます真顔

1匹くらい育てても…とも思いますが蝶は好きだけど青虫は好きじゃないしな…

 

 

 

 

 

バラはもう少し早く咲くかと思いましたが意外とゆっくりです。

 

 

ラデュレ

 

 

 

生育旺盛なのか蕾が全枝こんな感じでつくのですが、

ここから先開かないっていうのが3枝くらいありました泣

ボーリングなのかな?

確かに一番早くから蕾がついていたんですよね。

開かなかった3枝はカットしたけど、

写真の蕾も開かなそう…少し蕾を取った方がいいのかな…

 

 

 

 

 

サントノーレ

 

 

 

オデュッセイア

 

 

 

 

オリビアローズオースチン

 

 
毎年一番乗りのオリビアローズオースチン、今年も一番でした。
スリップスが出ていたのでカットして4回目の薬剤散布(サルバトーレ+ベニカR)をしました。
スリップスに吸われると上のお花みたいに花びらの先が茶色くなります爆笑
柔らかい上部の葉っぱの裏にいることが多いです。
お花の中に入られてしまうと駆除は難しいのでカットして、花ごと洗剤液に漬けると
スリップスは死ぬようですニコ
まだ試したことはないのですがこの後のお花でもスリップスが出たらやってみます。
 
 
 
 
今日もお花に癒されて照れ