ご訪問ありがとうございます。

 

 

こちらは数日雨続きでベランダのお花もみんな成長スピードが今はゆっくり

 

 

トレリスに誘因したクレマチス デニーズダブル

 

 
中輪なのだと思いますがそれでも八重なのでとても見ごたえがあります。
 

 

まだまだ咲くPWのマーガレット

 

 
ソレミオと紹介していましたが、ソレミオはアネモネ咲きアセアセ
こちらはデイジーイエローでしたアセアセ

 

 

クレマチスカートマニージョーとヒューケラ

 

 
 
カートマニージョーは日当たりの悪い場所なので花数少ないです。
ベランダ内側にある花台に絡ませたくてそうしているのですが、
花後はポットだけでももう少し日が当たる位置に動かそうかな…
 
 
 
週末ビオラの片づけをして、ついでに枯れて放置されてたポットも
整理して、大小20ポットほど片付けました。
土もいつも通りふるって木酢液で消毒中…
45リットルごみ袋に1/3くらい入れたものが2つになったので
30リットル分くらいにはなったかな?
 
木酢液の消毒は日光は必要ないと思いますができれば日光でも蒸したい。
週末は夏日になる予報?!なのでできるかな。
木酢液消毒のいいところは気温に左右されず2週間ほどで消毒が完了するところ。
倍率変えれば植物にかけて微生物を増やすこともできます♪
これから育つバラや多年草、宿根草とかに週末にでもかけておきたいな。
 
ここからは私のモヤモヤ話になりますので植物のお話は下のメラメラメラメラメラメラへお進みください
 
 
タイトルのモヤモヤは下の子が昨年から通い始めたスイミングスクールのこと。
 
結論から言うとプールサイドからプールに入る際、足を滑らせて10針ほど縫う怪我をしたのです。
名前を呼ばれて、一人ずつ順番にプールの縁に腰掛ける際の出来事です。
 
仕事中、スクールからケータイに連絡が入り、
滑って膝を怪我した、状態がひどいのでお迎えに来られますか?というもの。
出血も止まらないという。
仕事をしていて迎えに行くのに時間がかかることを伝え、
その後病院へ行くことを考え歩けるかどうか確認の連絡を再度するも忙しい時間だからから直留守状態…
 
着いてからも大勢の子がいるなかに膝に大きいガーゼをあててポツンと座っていて…
一応割と大きいスポーツジムのはずなのに…
付き添っていたスタッフはこちらからどういう状況でどこで転んだのか説明を促さないと話さないし。
 
なんとか診療時間ギリギリに形成外科に駆け込んで、傷を見てすぐ先生に縫いますと言われ、承諾書にサインして麻酔かけて処理するまで15分とありませんでした。
病院までガーゼで覆っていたので病院で初めて状態を確認しましたが…少しタイルで切ったとかの度を越えていました…
 
割とおとなしい性格の下の子はケガもそこまでしないので縫うのも初めてです。
局所麻酔をして縫われながらボロボロと泣いているのを見ているとかわいそうでかわいそうで…
 
翌日スクールにすべての疑問をなるべく冷静に電話で話しました。
 
スポーツ保険的なものもなく、お見舞金としてお金はお出ししますとのことでしたが、
今後もっとなにかあったら???
ただ歩いてて足を滑らせて、タイルの角で切って10針も縫う怪我になるって???
(コーチ以外にプールサイドに監視スタッフもいるのて走ったりしてないのは明確…)
子供だから緊急時も親御さんに連絡をするようにしていて病院に連れて行ったりはしないと言っていましたが
すぐ迎えに行ける状態でもないのに親を待っていてその間にさらに状況が悪化したら???
 
結局話してもモヤモヤしか残りませんでした。
 
上の子で様々なスポーツ団体に加入して、都度保険なども加入してきましたし、
まさかスイミングスクールでスポーツ保険に加入していないと思わず…
契約時にきちんと確認しなかったことを後悔しました。
 
幸いすぐに縫合処置をしてもらえて傷の経過も悪くなさそうなことだけがせめてもの救いです。
 
メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ
 
 
 
そんなモヤモヤを晴らしてくれるようにお庭では新芽がぞくぞくと伸びています。
 
過去写真になりますが、レモン 璃の香です。
 
image
 
ガーデニングにハマったかなり当初に購入したので
もう実をつけてもいいはずなのに一向に実がならないレモンです滝汗
お花が咲いてもそのあとボロボロ落ちるんですよね。
 
今年はもう少しきちんと管理しようと3月ごろ肥料をあげました。
今は新芽が展開中…付近で作業をしていて初めて新芽がレモンのいい香りがすることに気が付きました。
 
レモンの香りはスーッとして気持ちが落ち着きますね。
 
 
同じようにレモンの香りがするハーブゼラニウム(昨年5月撮影)
 
image
 
今はどんどん縦に成長中。
そろそろお花が見れそうです。
時々葉っぱを触ってはにおいをかいで癒されています。
 
 
 
 
 
私のハーブゼラニウムはレディプリマスというのに似ています。
ハーブゼラニウムは総じて100cmくらいまで成長するようですね。
小さく育てられたらいいんだけどな~
いろんな香りのゼラニウムがあるのでほしくなります♪
(花期は割と短いです。)
 
 
紫陽花に埋もれて咲くサルビアナイトモス
 
image
 
 
image
 
いつも他の植物によりかかるように伸びて咲くサルビアナイトモスも
葉っぱがいい香りがして大好きなサルビアです。
 
いいにおいだけどラベンダーとはまた違うんですよね。
 
ディスコロールセージも好きです。
 
どちらも今年は冬の寄せ植えの後方に植えこみました。
ディスコロールセージの入った鉢は解体したので
小さいポットで待機しています。
 
 
 
 
上のハーブゼラニウムもセージもほとんど虫もつかず丈夫ですし乾燥や暑さにも強いです。
私のようにモヤモヤしてなくても、梅雨の重さを軽くしてくれる気がしますニヤニヤ
 
 
今日もお花に癒されて。