江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~ -58ページ目

【イルボウステージ2013】写真をいくつか


毎回の事なんですが




記録用に写真を撮り歩いていても




出演者さんとか ほとんど撮れてないんです。



テントとかガードマンさんとか抽選所とか



そんなんばっかりなんですが、それでも何枚かはありましたので



ご紹介させて頂きます。




亀有パフォーマンスパーク さん



紙芝居です。



るぱ~ん どこだ~!?


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





ちょっとポイント変えるか

カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~







ダントツでプーさんTシャツの御方が気になります。

カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~




昨年もご出演いただいたマジシャンのお二人です。


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





この棒みたいなの 食べ物じゃなかった気がするのですが(風船?)


全部食べてました。 折らずに。割らずに。
カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~




そして、東京フィルムセンター映画・俳優専門学校のヒーローアクションチーム


「H.A.T」   エターナルセイバー



もしかすると、イルボウで会えるのは最後かもしれません。。。。


来年は。。。。きっと「商売繁盛 エドレンジャー」が登場することでしょう。


(H.A.Tさんには、これまで以上にご協力頂きます)



カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





EDOistの写真はいっぱいあります。


なぜなら、ちゃんとカメラマンさんが撮影してくれていますので。




谷河内りおん



安定のりおん とか  先天的アイドル とかのキャッチコピーが似合います。



カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~





【商売繁盛 エドレンジャー】楽曲はいよいよ最終選考へ


とうとう楽曲すべて提出いただきました




仙台校はエントリーがなかったのですが


西葛西 渋谷 名古屋 の3校から



「商売繁盛 エドレンジャー」


「悪のテーマ(挿入曲 インスト)」


「商店街応援ソング」




この3つの楽曲をご提出いただきました。



皆さん、本当にありがとうございました!お疲れ様でした!




ここから、最終選考の準備です。



3つの楽曲 それぞれの候補を3曲(くらい)に絞って(準備)


区商連の会長と区役所の部長さんに聴いていただきます。(最終選考)


そして、各曲を決定します。



その3曲くらいを決定するのが、私と区役所のある方なんですが



区役所の方って今とっても忙しいんです。



そうです  江戸川区 花火大会の準備もやられているので。。


花火大会が無事終了するまでは、準備できそうにないですが



私の個人的なオススメをプレゼン資料としてまとめておこうと思います。



3つの選考以外にも、シーン別・EDOist別で採用させていただくものもあるかもしれません。



最終選考が終わるのは、3週間後くらいになるかと思いますが



どうぞお楽しみに!




【EDOist】ビックハピサロですって奥さん




奥さん 奥さん  ねぇ 知ってる? ビックハピサロ




ビックハピサロ???




なんかねぇ 企業・農家・飲食とか・・あわせて50ブースも出展するイベントなんですって



このチラシ 30って書いてあるわよ




増えたのよ~ 増・え・た・の! 一回目でスゴイわよねぇ~




しかも何か ステージイベントみたいのもあるらしいわよ~




これは行かなくっちゃだね!


カンブロ~今日もニコニコごはんがうまい~






・・・・すみません。悪ノリしました。。。





と、言う事でなんと EDOistの次のライブは



「ママと子どもたちのイベント」 


ビッグハピサロ



でございます。




私が外人さんなら「コウイウノヲ、バチガイイイマスカ?ソレトモマチガイイイマスカ?」


って聞くところですが、私は日本人なのでハッキリ言います。






ただの場違いです。




何かの間違い ではありません。×です。




場違いですが でます!


だって主催者さんに言われたからです。


主催者の方にはいつもお世話になっており


今回もお声掛け下さいました。感謝。




時間はまだ未定です。


決定次第お知らせ致します。




今回は新しい事に挑戦!というのはないかも?あるかも?ですが



新しい場所に挑戦!です。



日時:8月2日(金) 10:00~15:00 


 「ビックハピサロ」


場所:江戸川区スポーツセンター 大体育室





夏休みです 是非お子さまと一緒にご来場下さい!