【江戸川区の新三大ご当地モノ(自称含む)】 その1 江戸川よしむねグリーンカレー
【江戸川区の新三大ご当地モノ(自称)】
その1 江戸川よしむねグリーンカレー

江戸川区名産の小松菜を生産している方とお知り合いになり
当店となりにインド食材店がある事から
「ホウレンソウのカレーもあるんだから、小松菜のもあっていいじゃないか?いいんジャマイカ?」
と思いつき作ってみたのが始まりです。
ホントにある日突然、店の閉店作業をしてたら思いつきました。。
スパイスの調合から始め、試作は10回以上
米屋なのにカレーの匂いがプンプンするという異常事態でした。
頭のちょんまげが、小松菜っていうキャラクター
江戸川よしむね くん

ご協力いただいているのは
葛西にある東京ベルエポック製菓・調理専門学校さん
主に調理師科の学生さんたちです
お米は、変わったりもするのですが
「江戸川区民まつり」と「第三回 えどがわ美味いもの祭り」では
山形県鶴岡市 金太郎農場の「はえぬき」+10種の国内産雑穀米です。
小松菜は お馴染みの江戸川区 富沢さん いや、むしろ 富沢産
富沢家のビニールハウス内にある冷蔵庫から
「かんださん」って書いてあるダンボール箱いっぱいの小松菜を勝手に持ってきてます。
すっごい大きな犬がいるんですが、私を見てウォンウォン吠えまくります。。
「アヤシイ者ではないんです 違うんです」と言いながら、横スレスレを通り過ぎます。
小松菜勝手に持っていっちゃうんですからアヤシイんですけど。。。
その朝採りの小松菜を、八百屋の納品の如く東京ベルエポック製菓調理専門学校へ
カレーチーム「膳奉行所」の学生が調理して、ペースト状に。
それをオリジナルレシピのカレーに合わせて出来上がりです。
辛味のあるスパイスは、ほぼ入っていませんのでお子さまでも食べられる甘口仕上げ。
お好みでこちらもオリジナル調合の辛味スパイスをどうぞ。
レトルトにしての販売も考え、試作もしていただいたのですが
どうしてもグリーンが綺麗にでないので、保留中です。
地域振興のためにも、江戸川区内の飲食店さんで提供していただければと思い
冷凍にしたカレーをOEM生産
小松菜は地元のフレッシュなものを使用していただきたいと思いますが
江戸川よしむねグリーンカレー
提供加盟店様 絶賛募集中 です!
お気軽にお問い合わせ下さい!
カレーの のぼり

こちらは「江戸川幕府」
小松菜の家紋風です。

・・・まとめるとか言っておいて、まったくまとまりの無い。。。ごめんなさい。。
少しでも興味を持っていただければ幸いです。
次回は「EDOist」について です。