TPP 交渉参加 | 江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~

TPP 交渉参加






最近、カレーばっかりでしたが・・・



今日は久しぶりにTPPのお話です。



ちょっと愚痴っぽいですが・・・すみません(´_`。)






今月10日にも野田首相がTPP交渉への参加表明をするようです。




結論から申し上げますと、私個人としては「反対」でして


皆無と言ってよいほどメリットはない・・・今はそう思います。


デメリットもほぼ皆無であれば、どっちでもいいって話なのですが・・・





報道番組なんかで少し前によく観ました




「実に半数近い方々が【TPPに参加すべき】と答えています。」



とか



「農業団体が反対を訴えて、大規模なデモを行いました。」




とか



「交渉に参加だけして、不利益だったら離脱すればいい。」



とか・・・



反対する人・不利益を被る人は極めて一部の方々だけで


日本の経済・今後そして生活を考えると、参加しないとダメ




・・・・っていう論調の報道





・・・・・これって  なんか似てませんか???








原子力発電所の問題と







発電とか、自分が使ってる電気がどこからきてるのか?


それほど知識も興味もないし、原子力に大賛成ってわけじゃないけど


反対する理由もない・・・・・だって安全だって政府も言ってるし


だったら賛成でいいんじゃない


テレビでも大学の教授が安全だって言ってるし


マスコミが騒いでないんだから、大丈夫でしょ

原子力発電をしないと、日本経済はダメになる


電気代も高くなるって、なんかエライ人も言ってるし


安くなるなら大歓迎でしょ


周囲で反対してる人もいないし。。。影響のでる地域の方々は


デモでも何でもやって反対するでしょう 自分の利害に直結ですから。。。


反対するのは、既得権を失いたくない人とか、そういう人だけで


ほんの一部の方々だけ・・・けど、日本全体のこと考えたらしょうがないじゃん


政府が言ってんだから 必要だし、安全なんでしょ  なのにそんなオーバーな




交渉に参加する・・・ってだけでTPPに参加するって決まったわけでもない


イヤだったら辞めればいいだけの話だって言ってるし・・







・・・・・で  何か問題が起きると






「想定外でした。」


「起こっちゃったんだからしょうがない。国民みんなで乗り切ろう」


「政府の暫定基準値内だから、大丈夫。」


「風評被害をなくそう」


「国の言う事を信じたのに」


「こんなことになるなんて、全然知らなかった」


「交渉に参加した以上、国際的信用を失墜させるわけにいかない」


「交渉に参加すると言っただけで、絶対にTPPに参加しないとは一言もいってない」






・・・・・・・みたいなことの繰り返しだけは イヤです(ノω・、)