【えどがわグリーンカレー】ありがとうございました!そしてこれから・・ | 江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~

【えどがわグリーンカレー】ありがとうございました!そしてこれから・・




結果的には大盛況に終わった


えどがわ美味いもの祭り


そして、「えどがわグリーンカレー」




とてもうれしかったですが、まだまだ満足はしていません。



〈えどがわ美味いもの〉祭り だったから・・・・


私が予想していた1~2万人を大きく超えるご来場があったから・・

あの状況だったら、食べ物だったら何でも売れたんじゃないか?


って思うくらい、皆さんが 江戸川区の美味いものを求めてくれたから・・・



そういった特別な状況があったので、大成功した(・・・ようにみえる)だけで


普通に模擬店としてみた場合、総合的にみて今回のようにはいかなかった



そう思っています。




しかしながら、



別の視点で見れば、「えどがわ美味いもの祭り」という祭典に


小松菜を使った緑色のカレー えどがわグリーンカレーを初披露できたのは


これ以上ない良い機会だったとも言えます。



調理師科の7人 そして、先生方



当日に学校でもハロウィンのイベントをやっていたのに


炊飯をしてくれた先生と生徒さん



エレベーターで「あ、今日のカレーのご飯ですか?がんばって下さいね」と
声をかけてくれた生徒さん


東京ベルエポック製菓調理専門学校のすべての方々




ご来場・お買い上げ下さった当店のお客様


田井さんを始め、ブログなどを通じてご来場・お買い上げ下さったお客様


たくさん買って下さった以前の勤務先の上司


1時間も待っていてくれた アエルデさん(しかも、結局お会いできず・・)


わざわざメッセージをお送り下さるためにアメーバに登録して(・・・・だと思います)


「小松菜とカレーの相性がとっても良く、絶品でした。
 お米新米もとっても美味しく、帰りに「はえぬき」2Kgを買って帰りました。
 来年も是非出店して下さい。」とのメールを下さったお客様



当日ご来場下さったすべての皆様


いつものキッチリしたスーツ姿ではなく

フットワークの軽い服装で、地味で大変、しかし重要な

会場のゴミの分別・整理をして下さった 産業振興課の皆さん 


そして、自転車できてくれたママ(*゚ー゚)ゞ

美味しいと言ってたくさん食べてくれた息子(*´σー`)





本当に皆様のおかげです


ありがとうございました。





えどがわグリーンカレーは、ここからスタートします。


まだフェイズ1の途中です。



展開方法・組織作りなどのスキームはまだまだこれからですが


いろいろな方々にご相談させていただきながら


そして、行動しながら考えたいと思います。



イメージとしては


ご当地グルメとして浸透すること


区内の飲食店で提供されること


そして、えどがわグリーンカレーMAPを作ること



・・・などなど、かなりベタですが



「街ごと売りだす」 ことができれば・・・と思っています。



ほんとにまだまだ大雑把なイメージで


実現可能性の有無もわかりませんが・・・


皆様、今後ともよろしくお願い致します。