【えどがわグリーンカレー】試食会
当初は、松村先生と事務局長さんだけ
とお聞きしていたのですが
そのまま調理実習室へ
生徒さんが自主練習しているところへ
いかにも部外者な怪しい米屋が入室ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
当日のために5名ほどのアルバイトさんをお願いしていたのですが
希望者が多く、バイト代はみんなで割るので7人参加させて下さいとの事
(昨日の打ち合わせではなんと8名!当日お手伝い頂けるのは6~7名との事でした)
突然「小松菜でカレーを作れ」という無理難題に対して
こんなにも熱意をもって参加してくれる学生さんがいるなんて
正直ビックリしましたし、とてもうれしい事です。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
以前から、地元の専門学校さんにはいろいろとお世話になってますが
生徒さんの情熱というか熱意というか 輝いているんですよね
自分の好きな事を一生懸命やっている 素晴らしいです( ̄▽+ ̄*)
私が学生の頃なんて、ダラダラと時間を浪費し・・・・・
・・・・都合により残念ながら詳細は割愛しますけども( ̄ー ̄;
急遽、先生方を含めた10名以上の方々に試食していただく事に
私の人生で人様に料理を試食して頂くことがあるとは思いもしませんでした。
しかも、プロとプロ予備軍さんに
結果は、意外にも概ね好評でした( ̄▽+ ̄*)
試作を10回もした甲斐がありました
松村先生も「思っていたよりも、美味しい」と
・・・一体、どんなヒドイものを想像してたのかは知りませんし、聞けませんでしたが(^▽^;)
事務局長さんには特に「美味しい」とお褒めのお言葉をいただきました。(≡^∇^≡)
・・・・ただ、この時から気にはなってたんです
生徒さんたちからは、たまに「美味しい」との声が聞こえる一方
ちょっと納得していない様子(´・ω・`)
とりあえず、イメージは伝えられたと思います。
話し合いの結果、次回までに生徒さんたちが試作して
こんどは私に食べさせてくれることになりました。
そして、その次回が昨日(13日)だったんです。