やっと一息
当店に飛び込んでくるお客様が少なくなってきました。
スーパーで売り切れてしまい、慌てて街の米屋さんへ
一番驚いたのは米屋さんだったのでは?と思います。
14日の月曜日
ある程度は予想していたのですが
朝 09:00 開店直後から途絶えないお客様
電話も止まらず
気付けば、配達する分の精白米もなくなってます。
慌てて、半閉店状態に・・・
ほとんどのお米屋さんがそうだと思うのですが
米屋の場合、売れるだけ売って
はい、売り切れです! 閉店ガラガラ~
ってわけにはいかないんです。
米屋の思考として、「お客様の米びつを空っぽにしてはいけない」
昔の制度の関係なのか?日本人のコメとの関わりの関係なのか?
こんな使命とも言えるような考え方があります。
いつもお米を買って下さる お得意様
どんな時でも、この方達の米びつにお米を届ける
それが、街の米屋の使命なんです。
その方々のおかげで、今ここに店を構えていられるのですから・・・
このようなことになると、20kg買いたい・あと5kg買いたい
というお客様がいらっしゃいます。お得意様の中にもです。
純粋に事業として、実業家としてならば
需要がある内に、売れるだけ売りまくる・・・これが正解です。
でも、米屋は・・・私は商人(あきんど)です。
皆さんの分は、ちゃんとありますから、米びつが空になりそうになったら
またご来店下さい・・・・こうなります。
もちろん、平常時でしたら喜んでお売りしますが(^^ゞ
最後に、14日以降せっかく当店に御来店下さったにもかかわらず
精米が間に合わずにお米をお売りできなかったお客様
誠に申し訳ございませんでした。
何卒、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。