食料問題 【RK通信 No33】
TPP・・・ってご存知でしょうか?
環太平洋戦略的経済連携協定
Trans-Pacific Partnership
またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement
この問題に関しては、継続して連載していきたいと思っていますが、
約2年前にRK通信に、こんな記事を書いていました。
ついで。。。と言ってはなんですが(^_^;)
ご覧下さい。
~RK通信 2008年 3月号より~
いわゆる【毒入りギョーザ】事件。
日本にはそもそも
加工品(冷凍食品も含む)には農薬の残留基準がないんです。
ですから、通常において輸入企業が加工品の農薬残留検査をしないのは、実は「当たり前」と言ってもいいくらいなんです。
農民連食品分析センターが発見した「冷凍ほうれん草 残留農薬」問題
のときも【加工食品には、残留農薬基準がない】という理由で、実際に輸入停止になるまでにはマスコミ報道などによる世論の高まりを経て、という大変遅い対応でした。
03年7月 中国では通関業務を迅速化するために(輸出振興)
優良企業の製品については検疫など品質チェックを経なくても、 書類審査のみで輸出を許可する制度を始めました。
その中の1つが今回の【毒入りギョーザ】だったんです。
・・・・・・(中略)・・・・・・・
また、中国はここ数年で食糧の輸出量よりも輸入量の方が多くなりました。
今や中国も食糧輸入国なのです。
もちろん、経済発展による食文化の変化など、
いろいろな要素があるとは思いますが。。。。
日本は少子高齢化ですが、世界的には人口はどんどん増加しています。
とうもろこしなどがバイオ燃料として利用されたり、食糧の価値はこれから
想像も出来ないくらい上昇する可能性があると思います。
~~~ここまで~~~
ちなみに、中国・韓国は参加しないようです。
2011年11月の妥結を目指している TPP
いったい、どうなるのでしょう??
食料問題を中心に連載していきたいと思います。